![ひー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングルマザーの看護師・助産師の方へ。離婚し、子ども2人の保育園入園が控えています。夜勤を考えているが、子どもを預ける不安があります。夜勤で子どもを預ける経験や感じたこと、お子様の年齢について教えてください。
シングルマザーの看護師さん助産師さんに質問です。
この度離婚することになりました。3歳の子どもと現在妊娠4ヶ月で今年の12月に出産予定です。看護師免許を持ち今経験年数8年目です。看護学生の時から助産師さんに興味があり助産師学校の受験も考えています。また第一子は今年7月から、第二子は来年4月から保育園入園予定です。
現場復帰したら夜勤も視野に入れてます。やるからには夜専も。しかし、夜子どもを託児に預けることに漠然とした不安があります。今まで夜子どもを離れたことがないので、子どもの反応や成長への影響、夜親がいない時の子供の様子…
シングルマザーの看護師さん助産師さんがいらっしゃいましたら夜勤で子どもを預けることで感じた事や考えた事、いい事気になる事がありましたらどんなことでもいいです。教えてください。また、お子様のご年齢も教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
- ひー(5歳2ヶ月, 8歳)
コメント
![aymh](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aymh
シングルマザーで、子どもたちとの自立した生活、将来を考えて助産師目指して看護師になって、今助産学校行ってる友人がいます😊
友人は、子どもが3歳頃から看護学校に行き、2年前に看護師として働き始め、夜勤の時は託児に子どもを預けてフルタイムで働いていました。
昼間は保育園に行き、夜は夜勤の日だけですが託児に行き可哀想など賛否両論あると思いますが、友人は休みの日などしっかり愛情注いで頑張っていました!
2年間頑張って貯金し、今年から助産学校行き始めましたよ✨
子どもたちは今小学生になり、ママを応援していて、遊びに行くと、ママを応援する手紙などたくさん書いてくれるから嬉しい!と、私にも見せてくれます☺️
もちろん、受験した助産学校の面接時に厳しいこと言われたりもあったみたいですが、受け入れてくれる学校もあって、友人は助産学校頑張ってます👍
自分事ではないので質問の回答になってませんが、参考までに…✨
私自身も元シングルマザーですが、子どもたちとの生活や将来を考えていくことはとても大切ですし、実際大変なことが多いですが、頑張って下さい☺️
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
今は日勤で働いています✨
夜間保育のある病院で勤務していたら、私も夜勤をやっていたと思います。今の職場にはないので、外部の夜の託児所に預けてまで夜勤は希望してないのでやってません。
夜勤となると、日勤に比べて人数が決まっているので子供の体調不良と重なってしまったら周りへの迷惑が大きすぎると思います。
近くに両親がいて見てもらえるなら夜勤も可能ですが、頼れないとなると難しいなぁと思ってます💡
-
ひー
お返事ありがとうございます。
アリスさんに言われて子供の体調不良で欠勤になる事を考えていなかったと気がつきました。そうですね、子の体調不良時に頼れる人…大切な事でした😓
貴重なご指摘ありがとうございます。- 6月14日
ひー
お返事ありがとうございます。
ご友人様のお話でもとても為になる内容でした。子どもを預ける時間が関係するのではなく、家庭時間での愛情の掛け方が重要なのですね。ご友人様とお子様の関係性からとても伝わります😥😥
応援までありがとうございます。より力が湧きました!頑張ります!