※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんちゃん
妊娠・出産

妊婦で動きすぎても大丈夫でしょうか?友人から注意されるけど、普通の生活を送っているつもり。不安になる。

妊婦って,そんなにジッとしてないとダメなんでしょうか❓🤔
友人(先輩ママ)から,『あなたは,ちょっと動きすぎだと思う。やっと授かったんだから,もっと大事にしなさい❢❢』と,会うたびに忠告されます😣
最初は,一応聞いてはいたんですが,会うたびに同じようなコトばかり言われるので,正直『ハイハイ…(¯―¯٥)』ってなってきてます。

つわりがひどくて,バイトも辞めました。
2ヶ月ちょっと,つわりで寝込んだぐらいかな…❓
でも,ひと月ぐらい前から,ようやくつわりも治まり,動けるようになったので,つわりの間ずっと出来なかった家の掃除したり,天気がいい日は,布団干したり☀
田舎なので,産婦人科が近くに無くて😣分娩出来る産科が減ってきていて,選択肢も少なくて…😭
一番近い産婦人科でも,車で40分ぐらいかかります。
が,私が出産する産婦人科は,(別の)友人からのススメもあり,車で50分かかるところにある産婦人科に通ってます。
健診も,旦那さんに仕事を休ませるわけにはいかないので,平日に自分で運転して行ってます。
昨日は,初めて母親学級にも行きました😊
先週は,久しぶりに友達とお買い物にも行きました😊
友達が,土地勘が無いので,私が運転しました😊
普段の買い物も,1人で出来ますし…お腹が張ることも,出血したことも,一度もありません。
妊娠が判明する直前まで,仕事で重いの持ったり,バタバタ走りまわってました😅

タバコは,元々吸わないし,お酒は,妊娠してから飲んでません…
コーヒーは,元々飲めないし,紅茶は好きですが,月に2〜3杯程度飲むぐらいです。

至って普通の生活をしているつもりなんですが,あんまりしつこく言われると,『何か悪い事してるのかな❓🤔』と,不安になります😓😫

コメント

佐藤

これを見ている限りだと特に動きすぎだとは思いません💦
切迫で、医者に動くことを止められているとかなら分かりますが😅

私も普通に車運転して買い物にも行くし、上に子供がいるので、公園で1時間小走りでいる事もあります。
安定期に入ってからは一泊の旅行にも行ったし、ディズニーにも行きました。

  • のんちゃん

    のんちゃん

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    ですよね❢❢大丈夫ですよね😊
    よかった〜😊

    お医者さんからも、今のとこ、切迫も無いので、安静指示も出てないです。

    彼女が、つわりが重い方で、7ヶ月まで寝たきりだったと聞いてます。
    だから,安定期入ってすぐ,動き回っている私が、信じられないと言われました😅
    『妊娠も,つわりも,出産も…人それぞれなんじゃないのかなぁ❓疲れたら,休むようにしてるから,大丈夫だよ😊』と言っても納得出来ないようです😓
    同じバイト先の先輩なんですが…
    そー言えば彼女は、絶対に無理はしないタイプの人でしたね😅
    ちょっと具合悪いと,すぐ休むし,早退してました😅
    あんまり,ガマンするタイプには見えませんでした😅

    考え方も,人それぞれですものね…😅
    上手く,受け流すことにしますm(_ _)m

    ありがとうございましたm(_ _)m

    • 6月14日
deleted user

妊婦さんによって妊娠中の経過は違いますから、その人がどんな状態だったか(安静が必要だったか否か)で妊婦はこうあるべきだというイメージも違ってくるのではないでしょうか?
私も1人目の時は元気妊婦だったので妊娠6ヶ月くらいまで居酒屋で正社員として働いてました。忙しい週末は2〜30kgあるビール樽持ち上げたりもしてました💦これは私だから出来たけど、切迫気味の方がやったら流産ものですよね😰
逆に安静が必要な人が元気妊婦だった人に「もっと動いた方が良い!」と言われて困ってしまうという例も聞いたことがあります。
お医者さんから安静にと言われてないのであれば、家事や多少遊びに行くのも大丈夫だと思いますよ🙆‍♀️
「お腹が張ってきたり調子悪いなと思ったら休むようにしてるよ〜」とお友達にはある程度体に気を使ってるとアピールしておいて自分の出来る範囲で行動して良いと思います✨

  • のんちゃん

    のんちゃん

    おはようございます☀
    コメントありがとうございますm(_ _)m
    返信が遅くなりましたm(_ _)m

    その友人は,第一子を初期流産していると聞きました。
    で,初産がアラフォーだったらしく,つわりもひどく,後期まで寝たきりだったのもあり,先生から『出来るだけ安静に』と言われてたと聞きました。
    つわりが治まってからも,切迫気味で入院したらしいです…。
    で,私もその頃の彼女よりも年齢が上での初産,治療してようやく授かったことも知ってるから,アドバイスしてくれているのも理解してるんですけど…😅
    何より経過が違いますからね…彼女と私は…😅
    彼女より,つわりは早めに治まり,今のトコ,張りも痛みも出血も無く来てるので,『元気になったし,出来るときに動こう❢❢』とつわりの時に出来なかったコトをしてました😄

    ビールの樽,持ち上げてたんですか❓😳凄すぎます❢❢
    つわりの時期は,座ってるのもキツくて,1日5時間のバイトすら辞めてしまったので…尊敬しますm(_ _)m

    私が,両親に妊娠したことを報告した時に,つわりがひどいことも伝えたら,母から『私は,つわり,全然大丈夫だったよ❢❢産むギリギリまで畑仕事もしてたのに…甘えてるんじゃないの❢❢』と言われた時は,ホントに『カチン💢』ときました😤
    ホントは,バイトも続けたかったのに…辞めたくて辞めた訳ではなかったので…😤元気になった今,バイト辞めたの,ホントに後悔してます😭
    そうゆうのって,経験してみないと,ホントに分からないコトですものね…。

    友人には,ちゃんと気を遣って動いてるコトを伝えて,あと残り5ヶ月の妊婦生活を楽しみたいと思います😄

    おもちママさんは,9週なんですね🤗
    つわり,ひどくないですか❓
    子育てしながらの妊婦さんは,大変だと思いますが,身体に気をつけながら,乗りきってくださいm(_ _)m
    お互い,がんばりましょうね🤗

    ありがとうございましたm(_ _)m

    • 6月15日
あやぴょん

妊婦で仕事はしている人はどうなるんですかね笑
上の子がいればもっと動いてる人はたくさんいますよね〜

私は体調が悪くなることが少なかったので仕事に上の子の世話にと動いてましたよ!
お腹が張る時は横になったり休んだりしてましたが。

  • のんちゃん

    のんちゃん

    コメントありがとうございますm(_ _)m

    そーなんですよ❢❢
    妊婦さんでも,つわりが軽い方は,お仕事されてる方,いらっしゃいますよね。
    お家の都合で,お仕事を辞めれない方もいるとも聞きます❢❢
    そして,上の子がいたら,もっと大変ですよね❢❢
    ソレを言っても,『私は上の子がいても,つわりで寝込んでたから❢❢』の一点張りで,人の話し聞く耳持ちません😓

    私も,アラフォーでようやく授かった子なので,無理はしてません❢❢
    でも,張りや出血も無く,安静指示も出てないのに,動かないと,逆にストレスになりそうで…😫😓
    あと,つわりで2ヶ月ちょっと寝込んでたので,体力も落ちてそうで,そんなんじゃちゃんと産んであげられるのかが,一番心配で…動ける時は,動くようにしてるんですが…😓

    妊婦,つわり,出産は人それぞれですものね…😊
    上手く,聞き流すようにします😊
    ありがとうございましたm(_ _)m

    • 6月14日
いちご

全然普通の生活だと思います🙋‍♀️
むしろ動ける時に動かないと
体力がなくなりそうです💦
私はGWに毎日出歩いたり
整体行くのに40分運転したり
後期に入ったけど
月末に2時間1人で運転して
実家に帰るつもりです(笑)

  • のんちゃん

    のんちゃん

    コメントありがとうございますm(_ _)m

    ですよね❣❣😊
    動かないと,体力無くなりますよね❣❣

    花粉の飛散時期だと,花粉症がひどくて🤧ウォーキングとかも行けなかったりしたし…未だに少しズルズルしてるの🤧
    そんな時は,家事して少しでも身体動かさないと,体力無くなる❢❢と思って,動いてます😊
    産むのも,体力いりますしね❣❣

    ありがとうございましたm(_ _)m

    • 6月14日
すぎちゃん

休み休みやっていればいいとおもいますよ。
お腹に力をいれないとか、お腹が張ったら、やめるとか。
ちなみに、私は後期にに入った頃に、実家の農作業やってましたよ。
お腹にちからを入れない、張ったら早退でしたね。
仕事内容にスクワット入れたり、産科の助産師さんに相談しながら工夫してやってました。

  • のんちゃん

    のんちゃん

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    休み休み,するようにしてます😊
    重たい物は,旦那さんが帰ってきたら,片づけてもらってます😊

    後期に,農作業されてたんですね❢❢すごすぎます❢❢😳
    でも,動いてた方が,安産だったとも聞きますからね😊
    身体と相談して,身体の声を聞きながら…ですよね😊
    ありがとうございましたm(_ _)m

    • 6月14日
ルルロロ◡̈⃝⋆*

友人は心配して言ってくれてるんではないかな?と思いますが、つわりでバイトもやめて安定期入って調子が戻ったのなら普通の生活で大丈夫だと思いますよ😊
妊娠中、子育てもしながらずっと働いてる方もたくさんいるし。
その言ってくる友人は、極度に安静にしすぎたタイプなんじゃないですかね😓
妊娠中期が1番思うように動ける時期なので、自分のペースでマタニティライフお過ごしください🥰
かなり重い物を持つとか転倒だけには気をつけて😊

  • のんちゃん

    のんちゃん

    コメントありがとうございますm(_ _)m

    心配して言ってくれているのは,分かるんです…その気持ちに,感謝もしていますが…
    彼女自身が,7ヶ月まで,つわりで寝込んでいたそうで…安定期入って,動き回ってる私が,信じられない❢❢そうです😅
    さすがに,家事してて疲れたら,休むようにしてるし,ソレも伝えたてるんですけどね…😅
    そっちは,聞いてないみたいです😅
    『大事なコト聞いて〜😫』って思ってしまいます😣

    ありがとうございますm(_ _)m
    重い物を持つのと,転ぶのは,気をつけます(๑•̀ω•́ฅ)☆

    • 6月14日
犬の美容師

切迫とかなければ動いてた方が安産になるし、いいと思いますよ🎵
うちも長男のとき妊娠9ヶ月まで仕事フルでやってましまし✨
動物相手だったので結構大変でした💧
二人目は育休中授かったので、とにかく長男の相手でバタバタ💦
三人目はお腹が張るけど仕事行ってて、やっぱり無理したせいか切迫早産なったので流石に仕事やめました💦

  • のんちゃん

    のんちゃん

    こんばんは☆ミ
    コメント,ありがとうございますm(_ _)m
    返信が遅くなりましたm(_ _)m

    フルタイムでお仕事されてたんですね😅
    凄すぎます❣❣
    つわりでバイト辞めた私からみたら,ホントに尊敬しますm(_ _)m
    お金は,赤ちゃんの命には,代えられないですものね…

    私は,ちょっと長く動くと,両太ももがしびれてくるぐらいで,お医者さんに聞いたら『しびれて来たら,無理せず座るとかしてください。あとは、普通にして大丈夫です。問題無いです。』って言われてます😊

    やっぱり,妊娠もお産も…考え方は,人それぞれってコトなんですよね😊

    私自身,無理はせず,あんまり考え過ぎないようにします。

    ありがとうございましたm(_ _)m

    • 6月14日
ゆきりん

私はとても忙しいクリニックでの立ち仕事でしたが臨月まで働いてました😂
早い時期から赤ちゃんが下がりぎみだったみたいで途中で『少しセーブしてください』と言われたことはありましたが…張りなどみて調整していたくらいです✨

安産だったのですが、『たくさん動いてたからだよー👍』って言われました🙌
なので動くことは悪いことではないと思います🙏🌸

  • のんちゃん

    のんちゃん

    こんばんは☆ミ
    コメントありがとうございますm(_ _)m
    返信が,遅くなりましたm(_ _)m

    臨月まで,立ち仕事されてたんですね😣😅凄すぎます❢❢
    5時間のバイトでさえ,つわりがキツくて辞めちゃいましたから…😣
    尊敬します😄

    やっぱり,考え方も体調も,人それぞれってことですね😄
    あまり,真に受けないようにしようと思います😊
    ありがとうございましたm(_ _)m

    • 6月14日
T

検診で何も言われてなくて、お腹が張ったりしてなかったら大丈夫だと思いますよ😊
わたしも普通に布団干したり、上の子連れて公園行って遊んだり、友だちともご飯食べ行ったりしてます。

運転は母もあまりよくないと言ってました。昔は車の振動がよくないとか言われてたみたいですが、病院でそんなこと言われないし1人目のときは普通に臨月まで運転してましたよ!
車がないと不便なようなので、仕方ないし大丈夫だとおもいます。
ただ最近事故が多いのでのんちゃんさんが安全運転してても相手にぶつけられたりとか考えると乗る頻度は少ないに越したことはないと思います。😣💦
気をつけてくださいね😊

  • のんちゃん

    のんちゃん

    おはようございます☀
    コメントありがとうございますm(_ _)m
    返信が遅くなりましたm(_ _)m

    私と同じ感じで,なんだか安心しました🤗

    運転,昔の人はあんまり良くないと考えられていたんですね~🤔
    幼馴染みが,通勤で毎日,往復2時間以上運転してたし,その後,元気に生まれてきてくれてるので,関係無いのかと思ってました…。
    田舎こそ,交通機関が整備されてない分,車は一人一台ですかならね…😣
    取り上げられたら,ホントにどこにも行けないです😱😫
    事故には,充分注意して,運転したいと思いますm(_ _)m

    ありがとうございましたm(_ _)m

    • 6月15日
*yuki*

別に出血してるわけでもなければお腹が張ったりもないなら全然良いと思います!
ただいつ出血するかお腹が張るかはわかりませんから自分で無理のない範囲にしていたら良いと思いますよ😊

  • のんちゃん

    のんちゃん

    おはようございます☀
    コメント,ありがとうございますm(_ _)m
    返信が遅くなりましたm(_ _)m

    今のトコ,私が動いてる範囲では,出血も痛みも無く,先生からも安静指示も出ていません。
    ただ,クリニックまで距離があるので,なかなか,すぐにはかかれないだろうからと,痛みが出たときのために,念の為,痛み止めは処方されてますが,一度も飲んだことありません😊

    元々が,あんまり運動するタイプでもないので…ちょっと違和感感じたら,ゆっくりするようにもしてるので…大丈夫かなぁと思ってます…😄

    ありがとうございましたm(_ _)m

    • 6月15日
  • *yuki*

    *yuki*

    とんでもないです😊
    全然気にしないで下さい😊

    全然問題ないなら今動いてる位は大丈夫だと思いますよ😊
    違和感感じたらゆっくりしているねら問題ないと思います😊

    とんでもないです😊

    • 6月15日
deleted user

お医者さんに安静にしてて!って言われてないかぎりわたしも同じ感じでしたよ!💡
好きにでかけてました!❤
出産近くなってからは、ひとりでの遠出はやめてましたが🚗✨

妊娠されてからは重いものとかは運んだりしてないですかね?←これは気にかけてあまりやらないようにはしてました😆✨

  • のんちゃん

    のんちゃん

    おはようございます☀
    コメントありがとうございますm(_ _)m
    返信が遅くなりましたm(_ _)m

    私と同じ感じで,安心しました🤗

    クリニックの看護師さんからも,『妊娠してるからと言って,何でも安静安静でこもってても,何も楽しくないですからね😊少しは動いて,気分転換しないと❣❣先生から,安静指示が出てたら,ダメですけど。そうじゃないなら,お母さんも気分転換しないと,ストレスたまる方が,ダメですからね🤗』って言われましたもん😄

    重たいモノは,持つのはやめてます😊
    衣替えも,高いとこへの布団の上げ下ろしも,旦那さんに任せてます😄
    腹圧がかかる事は,気をつけてやらないようにしてます😄

    ありがとうございましたm(_ _)m

    • 6月15日