
食事がストレスで、歯磨きも嫌い。食欲が減退し、栄養が心配。外食時も落ち着かず、大変。この状況は普通?
食事の時間がストレスです⤵︎歯磨きも嫌がります。食事ムラも凄くなってきました。一時期はなんでもよく食べてたのですが…。以前食べてた物まで口に入れてはペーッと出します。作った物もベビーフードも嫌がるのでホント参ってます。栄養とれてるのかなぁ。ご飯中椅子の上に立ったり、降りてバタバタしたり(もちろん注意します)もします。家ではまだ目を瞑れるのですが、外食で座敷だった時が大変です。こんな時期なのでしょうか…。
- ponyo(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります😂ママは大変ですが、きっとそういう時期なんだと思います😭
うちは薄味のものだと嫌がるようになったので最近はベビーフードくらい濃いめ?に味付けしてます💡
お子さん好きな食べ物はありますか?
もしあるならそれに頼ってもいいと思います☺️偏っても食べないよりマシ!って思うと気がラクです😂😂

ひなまま1024
イヤイヤ期の講座で栄養士さんが話してたのは、口に含んだだけで脳への刺激になるようなので、叱らなくてOK。逆に誉めるポイントらしいです💡
そんな時期です。気づいたらまた食べて、食べなくなったりで大きくなりますよ✨
パンならパン、麺なら麺とかヒットするものをあげるとか、大人のごはんの味薄めたやつを一緒に食べるとかでわざわざおやきだのめんどくさい幼児食つくらない、お供え感覚で過ごす。とかも、ストレス軽減にいいと思います。
外食はできなかったですね…💧フードコートとかでかわりばんこに食べたりテイクアウトとかでした。
歯磨きは嫌がるのが普通と言われて、2歳後半までは、無理矢理でしたよ。無理矢理やってもトラウマなく歯磨きさせてくれるので頑張り時なのかもです。
-
ponyo
すごーい!口に含んだだけで脳への刺激になるって初めて聞きました!!どうしても色んな物食べてほしくて、時間かけて作った物ほど食べてくれなくて…。息子を観察しながら、ヒット食品発見を増やしていきたいと思います!ありがとうございます💓歯磨きも頑張ります🙏
- 6月14日
ponyo
たしかに、食べないよりはマシですよね!あと数日でうちも1歳4ヶ月になるので、ほぼ同じ月齢ですね。しかも、2人目も同じくらい🥰
たしかに、薄味の物より大人が食べるものに手を伸ばし始めています。ちょっと濃い目の物は食べやすそうですか?
はじめてのママリ🔰
あ!本当ですね👶🏻💕!
食べやすそうですよ✨
息子は食材の好き嫌いはあまりなくて、味付けで全て決まるんですよね…😂
濃いめのものをあまりあげたくないときは、味付けをしてないおかずにマッシュしたかぼちゃやさつまいも(←好物)を混ぜると食べるのでそれを出したり…💡
あとハンバーグやおやきなどは味付けなくても食べるので、なるべく濃いものばかりにならないようにはしてます😣💡
ponyo
好き嫌いないの羨ましいですー😭💕味付けで食べる食べない決めてるなんて、大人ですねー!参考にします❤️ありがとうございます⤴︎⤴︎😘💓