
…何だか疲れてるのかな。旦那との性格が違いすぎて、子供に対する声かけ…
…何だか疲れてるのかな。。
旦那との性格が違いすぎて、子供に対する声かけの違和感が否めません。。
まもなく3歳になる息子がいます。
自分が妊娠後期なので、ちょっとイライラしてるのかもしれないですが...
うまく言えないんですが
私息子に対してかけた声かけに
真面目か!短気か!って感じで被せてくるんです。
例えば
お風呂から出て体を拭いて着替える時
私「はいはい!裸でどこか行かないっ!服着るぞー!」
と言うとすぐに
旦那「早く服着なさい、風邪ひくよ。」
と言った具合で即座に被せてきます。
一度で聞かないと大抵私より先にイライラし始め
「風邪ひいて明日どこにも出かけられなくなるよ!」
「はいもう知らない〜風邪ひきな〜」
と言った具合です。。
(風呂上がり以外にも多々あり、誘導の仕方が下手というか、その言い方じゃ多分効き目ないというか息子もムキになるよ...という言い方の繰り返しで。。)
とにかくせっかちで待てない&短気なんです泣
育児書なんて開いたこともない旦那、
きっと子育ての記事も興味すらないのだろうと思います。
なんだかいつも諭し方が子供に言っているような言い方ではないのです。。
(○○しなさい、○○しないとダメだよ、等々具体的な説明やお約束をするなどの工夫はゼロ)
まだイヤイヤもあったりするのでお互いが悪化しないうちに
私が「新幹線○○君、おズボントンネル潜りまーす!足を入れてくださーい!」とか言って
仲裁に入るのですが、
言い方を提案するのも多分いい気はしないみたいだし
子供の前で、パパその言い方は...というのも3歳になる子供が見てると理解してママに乗っかってきそうだし、、、
なんて言っていいのやらいつも飲み込みます。。
おまけに最近こだわりイヤイヤが増えてきて
息子が「ママにやってもらうの〜!」が増して
そうするとすぐ拗ねるんです。旦那が!泣
「あっそ!!勝手にしな!もういっしょうやってやらないからな!」とかすぐ言います泣
正直パパがいない日の方が平和なんです。
悲しいことに。。 はぁ。。
(面と向かって遊び相手している時は息子も目をキラキラさせて仲良くやってるのですが、その他が、、、)
夏には次男が生まれるのにカタブツ夫に先が思いやられます。。
同じような方はいますか??
- Ⓜ︎さん(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

ゆんゆん
あー分かります!!
何でそれ言うって思いますし
自分と同じ目線では
本当言えないですよね😭
うちは私がⓂ︎さんのように
息子に伝えても、
ママに怒られるよ〜
ばかりです(・∀・)💔
旦那がいると私だけが
怒る役目なのですごーく
疲れます。。
子供以上に子供ですよね〜。
でも男同士、遊んでる時とか
気が合う時もないですか🤗?
イライラしたくなくて
遊び出したら別室で過ごして
のんびりしたりしてます🙆♀️笑

なぁ
わかります。
最近それでよく喧嘩します笑
対応が大人向けで子供に言ってもわからないだろって感じだったり
言葉悪かったり。本当、ただただ大人気ないですよねわら
なので、そう言う時は子供と別の部屋に行って主人とは距離取りますわら
イライラしちゃうので😂
-
Ⓜ︎さん
お返事遅くなりました💦
最近言葉の理解もかなり増えてきたので、その場で旦那に言ったりしにくくなりました...
(パパ違う〜的な目線に息子がなっても困るので。゚(゚´ω`゚)゚。)
私もその場で確かにイラっとしてしまうので、距離置く作戦は使おうと思います😂
それが一番平和に流れますよね...
ただ主人は成長してくれないけど。゚(゚´ω`゚)゚。- 7月3日
Ⓜ︎さん
お返事遅くなりました汗
なんでそれ〜
しかも今言うー?
ってことよくあります😂
イヤイヤスイッチ入った時の気のそらしかたや、声かけも逆効果なこともしばしば泣
ただ、おっしゃる通り
お互いご機嫌に遊んでいる時は
ついつい家事の片手間に遊んでしまう私より
本気ではしゃいでたり笑
役割が違うんですよね💦
ちなみに、うちも
あ、怒られるよ!(ママに)
早く言われます。。😓