※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

10ヶ月の娘がいます。離乳食後、母乳を欲しがるサインがないが、あげると飲む。欲しがっていると理解しても良いか。

10ヶ月の娘がいます。母乳で育てています。
離乳食は3回なのですが、以前から疑問に思っていることがあるので相談させてください。
『離乳食後は欲しがるだけ母乳をあげましょう』などということが本やネットの情報にありますが、この欲しがるというサインが娘には感じられないのですが、あげるとゴクゴク飲みます。欲しがっていると理解して良いのでしょうか。
逆を言えば欲しがらなければあげる必要はないということなんでしょうが、欲しがっていないといえばそうかもしれないんですが、あげると飲みます(笑)

コメント

ママリ

極論、あげても飲もうとしなくなりますので、あげて飲むならあげていいと思いますよ!😁

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    そうですよね👶🏻飲まなくなる日がきますよね!今はたっぷり授乳を楽しみたいと思います😄

    • 6月14日
めくま

10か月くらいの頃には、もう離乳食後はそんなにあげてなかったです。
オヤツ感覚でした。
そして、欲しい時は勝手に私の服をめくってました。😑

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    服をめくるとはすごい技です(笑)
    徐々に授乳も減っていくのでしょうね😊離乳食の量がなかなか増えないので、様子をみながらやってみます😁

    • 6月14日