
お腹の張りについて、忙しい日々で薬の効果を感じにくい状況。座る時間が少ない中、対策方法や効果的な薬について教えてほしいです。
連続ですいません!忘れないうちに質問します!
お腹の張りについて...。仕事復帰し、介護施設で働いてまいます。園内は広く、座っていることもあまりできないのもあり、処方していただいたはリドメ、リトドリンを処方してもらいました。最近は、座ってる時間も少ないくらい人もいなく忙しい日々、お腹の皮膚が張ってるな...
オヘソあたりが引っ張られる感覚があるなというのがお腹の張りに今まで鈍感な私も感じました。
薬を飲むことに抵抗がありましたが、動かないわけにも行かないため、薬を飲みましたが、あまり効いてる感じがしないんです。
すぐに効くものでもないのはわかります。
横になるわけにもいかないし、辞める理由にも行かないため、最善と言うと、やばいと思ったら座ります。と一言掛け座ることだけ。
対策方法など、薬についてなどあれば教えてください。
- まむ(8歳)
コメント

AKIPON💋
張ったら落ち着くまで休むしか
ないと思います。
忙しいのもわかりますが
お腹が張ってる時は赤ちゃんも
苦しいのであまり無理しない方が
いいと思います。
切迫流産、切迫早産の危険も
ありますからね(´>ω<`)

みーちゃん
無理はダメですね!
やばいと思ってから座っても遅いです。
それは無理してますよね!
動いているから薬が効いてない気がするだけでそれでは何の意味もありません!
今が大事な時なので、何日間休むとか、まずは赤ちゃん優先にしてください。もう少し自覚持ちましょう‼︎
-
まむ
そうですよね...💧
考えます。ありがとうございます!- 3月17日

KI mama ♡
産院の先生は仕事内容のことはご存知なんですか?( ・ ・̥ ) 私も高齢者の訪問系の仕事をしていましたが…結局無理をして切迫流産になってしまいましたᐠ( ᐝ̱ )ᐟ
それから先生に母子管理カードを書いてもらい仕事を休むことができました…!
お腹が張ったら横になるのが一番ですが…仕事中はそうはいかないですもんね( ・ ・̥ )
-
まむ
母子管理カードを貰い、初期にお休みしました。
なのでもう一度使えるのかどうか...- 3月17日
-
KI mama ♡
私は何度ももらっていましたよ!!
続けて書いてもらったこともあります!
後期にはお腹の張りが強くなり産休前から休んでいましたᐠ( ᐝ̱ )ᐟ- 3月17日
-
まむ
そうなんですね!できるか聞いてみます!
あ、そうなると、傷病手当をまた書かなきゃ行けないですよねꉂ
そういうのは、書いていましたか?- 3月17日
-
KI mama ♡
ぜひ聞いてみてください!!
お腹の赤ちゃんの為にも♩♩
そうなんですよねーᐠ( ᐝ̱ )ᐟ
私はその度に傷病手当の申請をしていました!!前期に切迫流産で申請して後期に切迫早産で申請しました!!入院もしたのでその時にもしましたᐠ( ᐝ̱ )ᐟ 笑- 3月17日
-
まむ
そうなんですか!!*(^o^)/*
行ったりきたりが大変なんですよね💧申請して、受け取って...って。
そんな事言っていられませんが!
また考えます!😭赤ちゃん失いたくないので!!
まずは、現場リーダーと話し、
出来ることと出来ない事の線引きをし直して、それでも何も出来ないような事なら...休みます!!
お金は申請後、すぐ意外と入るものなんですねฅ(*°ㅁ°*ฅ)
私こないだいただいて早いなー!と思いました!- 3月17日

☆ゆー
今は育休中ですが、私も介護職です。
人手不足は、どこでも同じなんですね…。
でも、一番は仕事のことよりも赤ちゃんのことを考えてあげて下さい。
「人手不足だから、動かなきゃ…」「これぐらいなら大丈夫だろう…」そんなことを思って私も少し頑張ってしまい、結果流産してしまいました。
その後、有難い事にまた妊娠し、その時は施設長へ報告し、できること・できないことの線引きをして書式にしてもらい、フロアーの人へ伝え、身体介護(排泄介助、入浴介助、移乗介助等)はしませんでした。
お腹が張るということは、赤ちゃんへ十分に酸素がいっていないことだと聞いたことがあります。お腹が張ったら「ママ、少し頑張りすぎだよ。少し休んで。」という赤ちゃんからのSOSのサインだと思ってあげて下さい。お腹の中の赤ちゃんを守ってあげられるのは、ママしかいないんです。
対応は疲れたな…と思った地点で、腰を掛けるなど休むことかと思います(´・_・`)
後は、ゆっくり歩くこと。コールが鳴ると急がなければいけない場合もあるかと思いますが、早歩きもお腹が張る原因の一つなので…。
あまり無理をなさらないように(>_<)
-
まむ
コメントありがとうございます!
流産ですか...。
線引きはしてもらっているのですが、最近、思えば、早歩きなどしてました...!💧
急ぐのは、妊娠前と同じようにあるってはいけないのに不思議とそうなっちゃう自分が自覚ないのが目に見えてわかります。
やらなきゃけないと、焦ったり、
そういう雰囲気なので無理してました。
やはり、座るのも背もたれ付きのほうがいいんですかね?
少し、リーダーにまた相談してみます!!!- 3月17日
-
☆ゆー
なかなか人手不足だと、今まで同様体が勝手に動いてたりしちゃいますよね…(>_<)
座る際は、背もたれ付きの方がいいと思います!
できれば、横になるのが一番ですが…。
是非、上司の方に相談されてみてください!- 3月17日
-
まむ
同じ方のコメントで嬉しい限りです!!
人手不足は、否めなさすぎますよね。
特養にいましたが、復帰して
特養では無理だとおもうと、、
ショートステイにうつりました。
会社は!変わりませんが、
ショートステイは、神経をとにかく使い、我が儘な方ばかりで元々嫌だと思っていたところだったので余計💧
座ったと思えば、あ!あれ取って!お茶頂戴!など洗濯物も随時取りに行きやらなければいけなく歩き回ります。
心身ともに疲れてきているのはわかっているのですが、お金のめんで...旦那の収入が不安定で、
できるだけやれるうちに稼いでおかないと...と思っていました。
でも、最近気づいて、赤ちゃんに申し訳ないと思うことが増えて
こちらに、相談しました!
お腹の張りが続いているのもあるので、さすがにまた相談します!!!
長々とごめんなさい!- 3月17日
-
☆ゆー
私もちびまるさんと同じく、妊娠するまでは特養にいて、妊娠後はショートステイへ異動しました。
ショートは特養に比べて身体介護は少ないですが、利用される方のほとんどの方がしっかりしていたりするので神経かなり使いますよね。
ちょっと間違えれば、クレームが入りますし…(´・_・`)
あまり無理なさらず、元気な赤ちゃん産んでください♪- 3月17日
-
まむ
遅くなりました😭すいません!
おんなじですね!
今日、子宮頸管の長さも4.4あるとの事で様子みながら今後は会社に相談していこうとおもいます!
ありがとうございます😊- 3月18日

ほのまま
私は理学療法士です。
お腹が張って切迫早産で仕事休んでました。
リハや介護職は切迫早産率高いそうです。
産科の先生にも、張り止め飲みながら仕事するのは良いとは言えないと言われ、診断書書いてもらいました。
仕事が仕事なだけに、自分のペースとはいかないと思うので、無理しないようににしてくださいね!
-
まむ
やはり、薬を飲んでも動いていてはなんの意味もないということなんですよね?(;´゚ω゚)
先生と、職場の上司に相談し、
どうするか決めていきたいと思います。- 3月17日
-
ほのまま
まさしくそのように言われました!
薬飲むって事は基本は安静って事だからねって。
診断書あれば傷病手当も貰えるので、検討してみてください(*^o^*)- 3月17日

あり※
介護職、看護職が1番流産率が多いそうです。私も介護職してましたが人がいない。辛くて5ヶ月の時にやめました😢大好きな職場だったのですがまわりの職員からも大変すぎだから辞めた方が良いですよとまで言われてました笑
笑えるぐらい人がいませんでした。日勤私1人しかいない日々で、、😢
脅かすようですが、無理をして流産したまわりの子達を何人も見てます。後悔する前にしっかり赤ちゃん守ってあげてくださいね
-
まむ
あー...(ノд`)いい職場だと辞めるのに辞めたくないとなりますよね。
わかります!!人が良いので仕事が辛くても今まで続けてこれました。
妊娠してから、思うように動けないのと、少しの無理もしてしまっている葛藤が疲れてしまいました💧
後悔したくないので考えてみます!!
ありがとうございます!- 3月17日

ノンヒサママ
あかちゃんのことを思うなら休むべきです。私も、介護の仕事をしていて思うし、実際上司言われました。そのときは傷ついたけど、結局早産ぎみで入院。感謝しています。お母さんの代わりはいませんよ!
-
まむ
そうですよね!話してまた決めます!
- 3月17日
まむ
くすりだけでは、どうにも出来ないですよね💧
休むようにします💦💧💫
ありがとうございます!