![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園・幼稚園について質問があります。1歳未満児の保育園入園やプレ幼稚園について教えてください。幼保連携タイプは入園しやすいでしょうか。
保育園・幼稚園について教えてください💦💦
ハーフバースデー迎えた娘を1歳までに保育園入園を考えてます。
今は、保育園入園が1歳未満児がザラに入園してると聞きましたが、やはり多いですか?
1歳なってからの入園だと、未満児より倍率が高くなると聞きましたが、やはり倍率高くなりますか?
プレ幼稚園って言葉をよく聞きますが、プレ保育園とかある地域もありますか?
保育園に未満児から入園してから幼稚園に行く場合、やはりプレ幼稚園ってのを体験しないと入園しにくいですか?
幼保連携タイプだと、保育園も幼稚園もそこまで難なく入園しやすいですか?
無知すぎて恥ずかしいですが、いろいろ教えてください🙏💦💦
- みー
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの地域は0、1は倍率高いですね😭育休明けのママさん優先になりますし、なかなか難しいなあと思ってます!
プレ保育園は無いかなあ。
保育園は保育を必要とする方優先なので。一時保育でお試し?してみるっていう手もあるかもです!プレ幼稚園は月1回幼稚園に行って幼稚園で遊ぼう!みたいな感じなので。
保育園と幼稚園は違うので、幼稚園入りたいならプレ行く方が入りやすいです!
幼保連携(こども園)はちょっとわからないです😭
![ひなころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなころ
うちの地域では激戦区で、一歳入園のほうが激戦なので0から預けることも多いです。
やはり0歳と比べると、倍率高くなると思います。0歳からの持ちがありもいるので。一歳から受け入れしてる所もありますよ。
プレ保育園はないですが、一時保育をやってる所が多いですね。地域へのイベントとして体験保育や、季節のイベントに参加できたりします。
プレ幼稚園から行ってないと入園できない幼稚園もありますね。人気の所や、激戦区で多いです。いずれも地域によりますね。幼保連携タイプであっても、それぞれの入園方法での入園になるので変わりません。3歳になって幼稚園に変えたいときに、枠が確保しやすい、くらいだと思います。
-
みー
私の地域も1歳入園が難しかったようで1年待機したって人がいました💦💦
幼保連携も、すんなり行くわけではないんですね~😩💧💧
未満児保育園、頑張ってみます😅
ありがとうございます🙏✨✨- 6月13日
![controlbox](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
controlbox
未満児は先生一人につき3人しか見れないので、1歳児に比べて人数としては少ないですが、大体4月で定員いっぱいになります。
一歳からだと、定員数はもしかしたら増えるかもしれませんが、育休明けの人が未満児の時に比べ格段に増えます。下の子入園なら加点になるので、一人目の一歳児入園がますます難関になります。
こども園を保育園から入れる場合、うちの地区だと超激戦です。どんな人が入園できるの!?と言うくらい、加点がないと入れないです。
-
みー
ほんとに今は競争が凄いんですね😓💧💧私が住んでる地域では1歳で保育園に入園させようと思ったら、1年待たされた方がいました。
あと恥ずかしいですが、加点っていうのは、ほんとに点数付けられるんですか😓?こっちの家庭は何点、こっちの家庭は何点…とか💡- 6月14日
-
controlbox
つけられます。なんだか子供を離すために点取り合戦してるなんて、虚しい話ですよね💧
自治体によりつけ方は様々です。例えばなんですが…
うちは独特なほうかもですが、就労時間によりA-Hランクに分けられ、Aランクのなかで点数が高い順に入園が決まります。私はAランクで育休明け+3、兄弟同時申し込み+4、単身赴任+1の合計+8点で入園しました。
他にも、上の子がいるところに申し込むと+5点、ひとり親や障害手帳を持っていると加点とかあります。- 6月14日
-
みー
ちょっと…ビックリです💧
リアルに点数付けられるんですね…😓💧参考になりました✨
義父母が、«子ども(孫)を保育園やら預かり保育やらに預けるのはちょっと無理かも。それよりなら、私ら暇だから私らで見るよ😊»って言うので、もう義父母が子育てをしてきた時代とは変わってきてるんだよってことを一例で説明することによって、納得したくなくても時代は違う…って分かってもらえるかな…と😅💡
保育園も幼稚園も、今はほんとに入園するまで昔と違って簡単じゃないことを…😓💦💦
あ、ちなみに、未満児のお子さんを保育園に入園させたら、離乳食とかおやつはどんな感じですか?保護者が持参とかですか?- 6月14日
![あやな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやな
うちの地域でも0.1歳児は倍率高くてなかなかは入れないと聞きました!
幸いにも私の家の近くの園は途中入園できましたが、その他の保育園、小規模保育園、こども園は全て無理でした😭
逆に幼稚園は園児獲得に力を入れているところが多いので、見学に行ったり、園庭開放に行ったりして入園申し込みすると余程の人気園や試験がある園でなければ難なく入れるところも多いと思います😊
-
みー
私も友人から、4月入園よりも、途中入園の方が入りやすいかも!と聞いたことはあります。が!!…いずれにしても、なかなか厳しいのが現実みたいですね😓💦💦
できれば、未満児から入れたいですが…まずは私の仕事探しもあるので😣💦💦幼稚園とか、入りやすい枠も候補に入れて申し込むのも考えないとダメですね~😓
いろいろありがとうございます🙏✨✨✨- 6月14日
みー
育休明けのママさん優先ですかぁー!なかなか厳しいものですね😓💧
私の場合、仕事探しと平行なので、尚更厳しいですね😓💧
でも頑張らないとなぁ~…😅💧
ありがとうございます🙏✨✨
退会ユーザー
仕事を持ってないママはかなり点数低いです😱よっぽど保育園の空きがあるところ(ちょ〜〜田舎)とかじゃないと、入りづらいと思います。2歳、3歳になれば待機児童も減るので入れやすいんですけどね😭
みー
さすがに2~3年、専業主婦はキツイものがあって😅💦💦旦那だけの収入じゃとても💧
私の地元でも(ちょ~田舎)全14人うち、6人が未満児だそうで、それだと私の地域(関東在住)なんかもっと凄いだろうな…と痛感した感じです😓💧