※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
子育て・グッズ

赤ちゃんに愛情が湧くか心配です。同じ気持ち経験者いますか?どう乗り切りましたか?

赤ちゃんに愛情が湧くか心配です。

10月に第二子出産予定です。
息子の時に、恥ずかしながら育児に耐えられなくなり、
夫に「もう育てるのがつらい。可愛いと思えない」
と号泣しながら訴えたことが一度だけあります。
たしか息子が3ヶ月くらいの時です。

夫は「みんなそうだと思うよ?最初は親という責任だけでみんな育ててるんじゃないかなぁ」
と、わたしの意見を否定せずになだめてくれました。

その一度だけで、それからは息子を可愛いと思うようになり今に至ります。

でも、また赤ちゃんが産まれたら同じ気持ちになってしまうのではないか…と心配です。
楽しみな反面、不安です。

赤ちゃんの時に同じような気持ちになった方いらっしゃいますか?
どうやって乗り切りましたか?
教えて頂けると幸いです。

コメント

☪*

全然回答になってませんが…
私の場合は時間が解決しました

最初は、泣く、寝る、飲むしかできない赤ちゃんが、少しずつ、笑ったり、お手手見つけたり、遊ぶようになり、首が持ち上がったりうつ伏せできるようになったり、寝返り、拍手、はいはい、つかまり立ち、伝い歩き…甘えて泣くことも覚え、自我も芽生え始たし後追いで本当にイラッとするけど、
今では私を見つけたら、私を見たら、本当に嬉しそうに笑ってくれるようになりました。

私が座ってるのを見つけたら、はいはいして私のところに来て、べたーんと甘えてきたりたっちして見たり。

でもここまでくるのに、上の子の赤ちゃん返りも激しくて本当に辛くて。
やっと、少し楽になりました(´;ω;`)
私もどー乗り切ろうと、わからなくて…早く時間すぎて、といつも思ってますし今も思ってます
娘が生まれてから今日まで、何度も何度も旦那にもう無理終わらせたいと吐き出しながら、ここまで来た感じです😖

だから辛くなったらここで吐き出してください(´;ω;`)
私もいつも支えてもらいました(´;ω;`)

もちこ

私も同じでした。上の子を出産した時はまだ20歳。若かったのもあるだろうけど、とにかく夜泣きもすごく親だから育てなきゃ!という義務だけでなんとかやってました。可愛いなんて思ったことありませんでした。
2人目ご生まれた時は、余裕が少しあったのかもしれません。
すごく可愛いなー愛おしいなーって思いながら接してました。
1人目は思えなかったのに2人目は思えたって、逆に問題ですよね笑
でもそんなもんじゃないですかね?
そのままの主さんでいーんじゃないですか?旦那さんに打ち明けた主さんは素晴らしく純粋だし、それを受け止めて否定する事なく向き合ってくれてた旦那様も、本当に素敵です