
看護師1年目で妊娠し、育休後の復帰に悩んでいます。時短やパート勤務、育児との両立を考えていますが、不安があります。アドバイスをお願いします。
看護師1年目で妊娠、2月に自宅安静になりそのまま産休、育休に入りました。今後の仕事の復帰のことで悩んでいます。
総合病院ではたらいており、急性期の外科病棟で働いていました。育休後、正社員として時短勤務や夜勤免除などを利用してもどる方がいいのか、、パート勤務で働くほうが良いのか、、自分としてはパートで働きこどもとの時間を大切にしていきたい気持ちがあるのですが、聞き入れてもらえるのか、また経験がないため正社員で戻るべきなのか、正社員でもどって、育児ができるのかと考えています。主人はパートでいいと行ってくれています。今の病院はある程度の技術ができるように2、3年働いたら辞めようかなとも考えています。そこからは子供を預けて正社員で働こうとは考えているのですが。
こんなことを毎日考えながら過ごしていてとても気持ちがしんどいです。もっと子供と楽しく毎日過ごしたいのに。自分の行いが悪かったので自業自得なのですが、、。
なにかアドバイスいただけると嬉しいです。
辛口コメントは控えてもらえるとありがたいです😔
- はじめてのママリ(6歳)
コメント

ごまだんご
後輩が1年目で妊娠し、同じく2月頃に産休に入ってました🙂
復帰後は循環器内科に配属になりましたが、忙しい&経験が浅いことでかなり苦労していて精神的に参っていたので、復帰後は常勤にしろ、非常勤にしろ、かなり頑張らないといけない状況だと思います😢
私は非常勤で働いてますが、時間も短いし経験者として扱われるので、そこの病院が非常勤でもしっかり教育してくれるのか、がポイントですね🙂
とやかく言う人が多いと思いますが、あんまり気にせず今はお子さんとの時間を大切にしてくださいね🙂

Mayumi♩
大丈夫ですよ!
次の就職のときに4月の中途採用で研修も受けさせてもらえるような病院や看護協会からも復帰にあたっての講習会してますし。
なんといっても私らには子どもという味方がいます!
子どものために頑張りましょう〜✨👍
わたしは2年6ヶ月でで辞めて、看護師も主体の透析室、結構ガツガツ動く系で3ヶ月働いてつわりで辞めました。
計2年9ヶ月です。
専業主婦歴のほうが長くなりましたがやるしかないと思っています。
確かに怖いしわからないし
わからなければ聞けばいいし調べればいいし勉強したらいい✨👍
お互い頑張りましょうね〜✨👍
-
はじめてのママリ
たしかに子供のことを考えると
いやでも頑張ろうと思えますね😭
うだうだ悩む前にやるだけやってみます!❣️
ありがとうございました☺️- 6月20日

ゆみ
私も急性期の病院で1年目で妊娠、産休、育休にはいりました。
状況が似ており、同じように考えていたのでびっくりしました😌
正直復帰してから今まで以上に頑張らないといけない状況ですよね。
複雑な思いもとても共感しました。
無理して正社員で働く必要はないと思います。私は、急性期だと残業も多いし周りに頼る人もいないので、ゆくゆくは違う病院に転職しないといけないかなと考えています。学生時代の友人に子育てしながら慢性期の病院で看護師として働いている人もいるので、そこで技術、経験を積むという選択肢もありだと思います!
一緒に頑張りましょう(><)
-
はじめてのママリ
同じ境遇、考えの方からコメントしていたたげるとは思っていなかったのでとてもびっくりしていますが、とてもうれしい気持ちになりました😭
転職して、慢性期など今のとこよりもゆっくりしたところで経験、技術をつむこともひとつの手段としてありですね💭とりあえず今は、今の病院にパートで復帰できれば復帰して、転職のことを考えるていこうかと、、
まだまだ育休中なので、考えは変るかと思いますが😅
今のわたしにとってゆみさんのコメントはとても心が楽になりました😭
お互い大変なこともあるかと思いますが頑張りましょうね!
ほんとうにありがとうございました^^- 6月25日
はじめてのママリ
やっぱり頑張らないといけないですよね😂復帰前にもう一度勉強し直したり、師長に相談したりしてみます!
コメントありがとうございました❣️