
職場のグループラインでの業務連絡が多く、退職を考えるのはおかしいでしょうか。休みの日でも通知が来ることにストレスを感じています。職場を掛け持ちしているため、特に負担に感じていますが、返事をしないと距離を置かれるのでしょうか。
職場のグループラインでの業務連絡が嫌で
退職を考えるのはおかしいですか?
今は普通なんでしょうか?💦
自分が休みの日でも職場のラインくるのは
皆さん平気ですか?
私はパート掛け持ちしてて(AとBとします)
Aの職場で
こないだ7人のグループラインに入りました。
その内容が入居者さんの状態や
業務連絡です。
昨日はBでの職場で夜勤中だったんですが、
休憩中みたら通知が100超えてました‥
明けの今日、通知20件超え。
今までの職場で、
こんなに事細かにやり取りしてるところはなかったので
驚きです
私が
職場掛け持ちしてるから余計にストレスなのか?
長い夜勤終わってやっと休めるときに
Aの職場のこととか考えたくもないのに。
あと、やっぱり何かしらの返事しないと
距離置かれますかね‥?
私Aの職場は月5回の夜勤でパートだけど
返事いるのかな?
- はじめてのママリ🔰
コメント

まぁみ
今は、グループLINEでの業務連絡多いですね😰💦

ゆき
私が元介護職でうちの旦那が介護福祉士です。
今はどこの職場でもグループラインがありますよね。
でも通知が100は流石に多いですね。
私と旦那は同じ職場で働いていましたが、ラインでの入居者さんの状態や情報のやり取りは禁止されているので、シフト変更等の業務連絡のみグループラインでやり取りしています。
業務時間外のやり取りは法律上給与が発生しないと違法になるので、無理に返事しなくてもいいと思います。
旦那も自分に関係のないラインはスルーしています。
業務時間外のやり取りが苦痛なら退職してもいいと思います。
私が上司に返事くらいしろと言われたら「業務時間外のやり取りの賃金が発生しないなら違法なので業務時間にしか返事しません」って伝えます。それで納得いかないようなら退職しますでいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
とても参考になりました。
普通、ラインで入居者さんの状態や情報のやり取りはしないですよね‥- 10時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですね‥