![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ついこの間検診ありました☺️
私のところは待ってる所でオムツ1枚にして、バスタオルで包んで検診を受けてました😇
私は送り迎えがあったので、抱っこで行きました😳
抱っこ紐できてる方が多数でした🤔ベビーカーの方はおひとりだけでした☝️💡
私は早く行って早く終わらせたかったので、順番が近かったママさんとお話しましたが、友達まではいかなかったですね😂
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
オムツだけになって体重身長測り問診があったので、着替えやすいロンパースが楽でした!
月齢近い子ばっかりだったけどなんかみんなよそよそしくて💦私が行った日がたまたま来てる人少なかったからか全然誰とも話すこともなく終わりました💦
-
ままり
すみません!抱っこ紐でいきました!
- 6月13日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
ロンパースに抱っこ紐で行こうと思います!
みなさん初対面ですもんね。。
頑張って話してみようと思います😂(笑)- 6月13日
![ミライ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミライ
うちの自治体では、検診の際、体重測定があったので、全部脱がせる必要があり、脱ぎ着させやすい格好の方が、良かったです。
あと、健康センターまでベビーカーで来て良かったのですが、
待合室や離乳食説明会場では、ベビーカーで入れなかったのですが、
結構待ち時間が長く、抱っこ紐の方が良かったです。
他の方は、同じ病院でしたねーと盛り上がっているママ達もいましたが、私はママ友は出来ませんでした。😓
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
脱ぎ着しやすいロンパースで行くことにします🎶
ベビーカーだと場所取りますもんね。。抱っこ紐にします!
確かに同じ病院の方がいればいいですよね💭探してみます(笑)- 6月13日
![みーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーこ
着いてすぐに服を脱がせて身体測定だったので、脱ぎやすい服が楽でした!
私的には抱っこ紐の方が楽でした(*^^*)
息子が生まれてから、1ヶ月検診、3ヶ月検診、離乳食講習会、同じ月齢の子が集まるイベントなどで会った方たちが4ヶ月検診にも来ていたので何人かとお喋りくらいはしましたが、ママ友と呼べるかどうか…(^_^;)
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😌
そうなんですね!私も一応、バスタオル持って行ってみます🙋♀️
やはり友達までは行きませんよね😩(笑)