
今妊娠6週の妊婦です。旦那の仕事は教員で、部活の顧問もあるため休みは…
今妊娠6週の妊婦です。
旦那の仕事は教員で、部活の顧問もあるため休みはなく、朝は5時起きで、帰りは早くて20時くらい、遅いともっと遅いときもあります。
旦那本人がやりたくてやってる部の顧問なので、やめて欲しいとも言えません。
でも、こんな状況なので、家事の手伝いはしてくれないし、私よりも給料低いし、どこにも連れて行ってもらえないし、不満がかなり溜まっています。
それで精神的にも辛いと弱音を吐きます。
確かに辛い気持ちもわかるけど、自分がやりたくてやってるんでしょ?と、そのためにこっちはどれだけ我慢してるか分かってる?とイライラしてしまい、優しくしてあげられません。それでも、妻である以上優しく支えないといけませんかね?
私だって、妊娠して仕事と家事と両立して、頑張っていてもなんの気遣いもない。
旦那にイライラが止まりません。どうしたらいいか分かりません。
- aya(8歳)
コメント

ぴの*ぴの子
学校の教員は大変ですよね。
部活もあるとなると、辛いのはわかりますが、ayaさんも働いてる訳だし少しは分担というか、手を抜くというか、してもいいと思いますよ( ´ ꒳ ` )私も臨月までは働く予定です♪
仕事に家事に妊婦なんてやってられないと思い、ごめん無理!!と言ってやらせたり私自身やらなかったりしています♪笑
私は悪阻も結構あったので、余計ですが、、最初はえ〜〜など不満も漏らしていた旦那ですが、無理!と言ってやらなくなったら諦めたみたいで、手伝ってくれるようになりました( ¨̮ )笑
ayaさんもまだ初期だし無理やストレスを溜めることはよくないので、旦那さんに言ってみてはどうですか?(*´∀`*)家事と仕事を両立なんて妊婦には負担です!!
あとは、私はこのママリを見せました♪こうやって手伝ってもらってる人いっぱいいる!ってことを伝えました(*´∀`*)

にゃっちゃん
ほんとは顧問やりたくないのに、やらざるおえない空気にさせられてるとかはないですか?
本当に自分からしたい!!でやってるなら、愚痴なんてあまりききたくないですよね。
自らかってでてる仕事なのだから、しないこともできるなら、なぜする?って思っちゃいますよね。
うちの旦那もですが気遣いゼロ。
あ、重い物もってたら、あ、持つよ。くらいです。
それももっと早く気付けよ!とおもいますが。
3人目妊娠中ですが、私に対する気遣いなんて、あなた妊娠忘れてますか?ってかんじでしたよ!
自分の体じゃないし実感もないんだと思います。
産まれてからもいっときは父親になりきれずといったかんじでしたが、だんだん父親らしくなってはきましたよー
-
aya
回答ありがとうございます(^ ^)
顧問は本当にやりたいみたいなんですけど、今の学校が練習がハードな学校なため、辛いみたいです。
気遣いだけでもあると違うんですけどね…
本当に自分ののことで精一杯で、周りのことは見えてません。
妊娠しても変わりませんでした。
お腹が大きくなれば変わるかなぁ。。
少しずつでも父親になってもらえるといいです。
イライラぶつけてもうまくいかないし、頭使ってうまく誘導しないとですね!- 3月17日

☆なつごん☆
先月まで小学校教員していました。
やっぱり朝早くから、9〜10時まで仕事でした。やり甲斐はあるのですごく楽しかったですが、忙しくてもーいや!ってことはたくさんありました。
私自身は小学校での教員経験しかありませんが、部活指導は本当に大変みたいですね。すごいなぁって思います。朝早くから放課後、そして休日まで。なのに手当はすごく少ないんですよね(⌒-⌒; )
私の周囲にいた妻子持ちの同年代の男性陣、みんなとーってもいい人たちでしたが、奥さんにはよく怒られたり、イライラされたりする人は多かったです。
離婚の話された、とか、何にもやらないって怒られる、とか。私から見たらいい人のかたまりみたいな人がそうでした。
仕事を頑張れば頑張るほど、家庭のことに費やす時間が減ってしまうんでしょうね。でもこの仕事、子供相手だからつい頑張りたくなっちゃうんです!目の前の生徒に一生懸命な素敵な先生じゃないですか☆
きっとそんな旦那様だからayaさんも好きになったのではないでしょうか?
ただ、だからといって何もやらなくていいわけではないですよね。家事の手伝いとかをやらないのは、疲れと、ayaさんへの甘えがあると思います。
まずは落ち着いて、今の気持ちをやんわり伝えてみたらどうでしょうか?
話を聞いてもらうだけでも楽になると思います(^ ^)
長文失礼しました💦💦
-
aya
回答ありがとうございます(^ ^)
仕事頑張ってるのは分かるんです。応援したい気持ちもあるんですよね。
けど、家のことあまりにも何もしてくれないから、その気持ちは薄れてきました。
きっと職場ではいい人で頑張ってる分、家では頑張れないんでしょうね。
分かっているから、本人にも怒りをぶつけられないし、誰にも言えずにイライラしてしまうんですよね。
教員の待遇改善して欲しいです。- 3月17日

ミーコ
うちの旦那も教員で顧問ありです。
ちなみにまだ帰ってきてません…
気持ち、よくわかります(ー ー;)
家事の手伝いは少しはしてくれますが、やはり朝も早く帰りも遅いためすれ違いが多く…
私は1日に本当に少しでもいいので夫婦で話す時間を持ちたいのですが、旦那は眠くてそれどころではなく( ˙_˙٥)
土日も部活でなかなか家にいないし、今はクラスにモンスターペアレンツがいて…
子どもの世話もすべて私がやるようで、今は妊娠中で身体のあちこちが辛くT^T
ケンカも多く、こんなんでは優しく出来ない‼︎と言ってしまっています…
なので旦那はあてにしないで、平日は先に寝てしまうようにしてます。
どうしてもイライラして我慢出来ないときはLINEを送っておいてLINEで返事をしてもらいます。
話すと絶対にケンカになるので…
何処かにayaさんのストレスを発散できる場所があるのなら何かをしたり、誰かに話を聞いてもらったりするだけでも違うのかな?と思います( ˙_˙٥)
アドバイスになってなくてスミマセンT^T
-
aya
回答ありがとうございます(^ ^)
同じ教員の奥さんからの回答嬉しいです。
旦那さん帰り遅いですね…
私も朝は旦那に合わせて起きなくなりました。なんだか、自分ばかり旦那のために頑張るのが馬鹿らしく感じるようになってしまいました。
すれ違いは多いですね。
こんなに拘束時間長いのに手当てもなく、ボランティアかと言いたくなります。
LINEで言いたいこと言ってたら、私からのLINEが怖いというようになりました。
もうLINEすらしません。
子供が生まれてもどうせ何もしないんだろうなと、今から予想できすぎて、イライラします。- 3月17日
aya
回答ありがとうございます(^ ^)
私も手を抜いて、これからやっていこうと思います。今も完璧に家事をしているわけではありませんが…。
家事の手伝いしては何度言っても無駄だったので、あまり期待せず、やっていきます。
でもイライラはやばいです。
妊娠のせいもあるんですかねー^^;
ぴの*ぴの子
妊娠のせいというか、やっぱお腹にもう一人いる訳ですから疲れも倍だし、、大変ですよね!!妊娠中は仕方ないと思います♪
最初は私も少しは頑張っていたのですが、頑張れば頑張るだけ旦那に対してのイライラが増すので頑張るのをやめました。笑
そうしたら少しイライラは減りましたが、イライラありますよ(*´∀`*)!今まで気にしなかったことが気になったり。イライラしてると、更に情緒不安定になり突然涙が出てきたりします。
aya
そうなんですね。やっぱり情緒不安定になりますよね。
イライラしすぎても、お腹の子に良くないし、このままだとお腹の子もお父さん嫌いになっちゃうんじゃないかってくらいなので、なんとか心穏やかでいられるようにしたいです。
ぴの*ぴの子
なりますね〜(੭‾᷄꒫‾᷅)੭
私はどちらかと言うと旦那に嫌なことは言ってしまうのですが、、ayaさんもなんとなく伝えてみてもいいかもしれませんね( ¨̮ )
お腹が大きくなったら、色々変化が見えてくる。。。とあまり期待はせずにしておきます!笑
イライラしすぎちゃうとお腹の子に影響するんじゃないかって時々思いますよね!( ꒪⌓꒪)お互いまだまだマタニティライフ長いですが、頑張りましょうね♡( ⋅́-¡` )♡
aya
私も言いたいことは言ってしまうんですけど、最近関係もギクシャクしてきて、あんまり言っちゃいけないかなと…
でもこっちからしたら、原因はすべてお前だぞ!と言いたいんですけどね(−_−#)
まだ長いマタニティライフ楽しみましょうね!
ぴの*ぴの子
あーもーとってもわかります(੭‾᷄꒫‾᷅)੭!1度でいいから言ってやりたい〜〜♡なんてことはここだけの秘密ですよね〜〜( ꒪⌓꒪)笑
でも、同じく思ってる方がいるってだけでも励みになります♡
楽しみましょう(*´艸`*)