
育児と体調不良で悩んでいます。自律神経失調症の症状に似ているか不安。育児中の体調不良について相談したい。
子供を出産して1年が経ちます。上の子はそろそろ4歳で、下の子は双子です。育児に追われる毎日です。
上の子と双子の1人が重度難聴児です。
上の子はイヤイヤ期真っ只中で、何でも自分でやらないと気が済まない。出来ないことも自分でやるから〜と泣き出す。
いざやらせても結局出来なくて、大泣きする。
その泣き声につられ双子も泣く。
負の連鎖の毎日です。
そんな日々のストレスから、体調不良が続いています。
ネットでいろいろ見ていると自律神経失調症の症状にすごく似ていて、旦那にその事を相談したところ、そういうのって自分では気付かない物でしょー 自分で言ってるうちは病気じゃないよ!大丈夫って!軽く流されてしまいました。
やっぱ旦那が言う通り私の思い込みなんですかね😵?
育児をされている方は何かしらの体調不良がありながら日々過ごしているんでしょうか。
このままでは自分がおかしくなりそうで、不安です。
元気な頃の自分に戻りたい😵
時間が解決してくますかね😭?
- ゆーママ(7歳, 7歳, 9歳)
コメント

もち
毎日家事育児とお疲れ様です。
ネットで調べると色々出てきて余計不安になったりするので、あまりに辛い時は育児相談など行かれてはどうでしょう?私の地域ではママ用の電話相談もあります。
育児ノイローゼとかもありますし、気のせいと放置も良くないので相談出来るところに相談する、もしくはメンタルクリニックやカウンセリングなど受診してみるとかですかね。

YULI
毎日お疲れ様です!
1番労ってほしい人にそんな言い方されたらもっと病んでしまいますよね😭
4歳児と1歳で一番手のかかる時期の子供が双子ってもう子育てした事ある人ならそれだけで大変さだったり分かって尊敬です!
勘違いかな?とかで済まさずに保健師さんとかに相談しに行ったりしてどうしたらいいですか?と相談した方がいいレベルだと思います。
旦那さんがそんなだともしゆーママさんが子育て出来ないレベルまで行っても気付かなさそう😭
ってかそこまでいったら1番困るのは3人の子供ちゃん達だし…💦
そんなに大変な中で上の子の気持ちを分かってあげてるってだけでもとても凄いと思うし✨
手助けは求めても大丈夫ですよ〜!
その方が心に余裕が出来て子供にも余裕に接する事が出来るようになるだろうし。
兎にも角にも本当にお疲れ様です!
-
ゆーママ
こっちの深刻さに気付かない旦那にガッカリしてしまいます。理解してくれるだけで救われるのに。
気持ちに余裕があれば子育ても楽しく出来るにのなーって
YULIさんはストレス発散どうされてますか??- 6月13日
-
YULI
最悪の状態にならない様に頑張っているのに、まだそんな余裕があるなら大丈夫!だなんて思われては、みんながボロボロになってしまいますよね…そうなってからでは遅いから早め早めに自分の状態を理解して、何とかしようとしてるんだから少しは助けて欲しいですね💦
私はストレス発散とまではいかないけどうちの両親がいる時は一人でもいいから両親に任せたり旦那が居る時は、ほとんど旦那に任せたり、して少しでも負担を軽減しようとしてます🤔
その場合は両親は両親の旦那は旦那の子育て法、接し方があるので、あー私は違うんだけどなぁ〜と心の中で思いながら意見しないで全部任せてます(笑)
一人だけでも見ててくれると全然違いますよね😄
完全にいっぱいいっぱいになる前に何かいい方法が見つかるといいですね😭- 6月13日
-
ゆーママ
心優しいコメントありがとうございます😢
誰かに聞いてもらえるだけでも気持ちが晴れる気がしてきました😢
本当にありがとうございます🙏- 6月13日

ぷみぷ
はじめまして(^^)
私は3歳の双子と1歳の両耳重度難聴の子の母です。
聾学校や病院、、ただでさえ考えることはたくさんある毎日ですよね。。
そして双子ちゃん😭😭😭
私もパンク寸前です😭😭😭そして、フルタイムの仕事を今年いっぱいで辞める決意をしました。
とても、人ごととは思えずコメントしてしまいました🥺
全然役に立たないコメントですが、お互い、手抜きしまくりで乗り切りましょう😭❤️
-
ゆーママ
双子の育児だけでも本当大変ですよね💦
それに聾学校、病院ってなると私もパンク寸前です😭
24日から仕事復帰するんですがやって行けるか不安です。
やっぱりフルタイムで仕事すと、難しいですかね??
私のところは基本、土日祝日休みなので、娘の学校と病院受診どうしたらいいものか悩んでます。やっぱり仕事やめた方がいいのかとか…💦- 9月16日
-
ぷみぷ
コメント帰ってきてとても嬉しいです😭😭💕双子えらいですよね😭😭
11月に人工内耳の手術をするので、言葉をしっかり覚えさすのに余裕がなさ過ぎる。。と考えて辞めそうかと。。毎日補聴器をつけるのも中々出来ずで、、
私も、フルタイムで土日祝日休みです😭今は有給と看護休暇がまだたくさん、あるのでそれを使いながらやっています!!- 9月16日
-
ゆーママ
11月に手術なんですね💡無事に手術成功する事を祈っています😭きっと11月まで不安でいっぱいですよね😭
ウチは今年の7月に両耳人工内耳手術しました😃本当だったら4月の予定だったんですが、風邪引いたり中耳炎になったりで手術が延期になっちゃって💦
両耳人工内耳の予定ですか??- 9月16日
-
ぷみぷ
両耳同時にできるんですね!!!両耳人工内耳の予定です!!!が、私の病院は片耳ずつらしくまずは、右耳からします☺️体調を崩すのが本当に不安で、、来月の頭に術前検査なのですが、、双子が風邪を引くのも、やめて〜😟😟って感じです😑
- 9月17日
-
ぷみぷ
ゆーママさんはお姉ちゃんと、双子ちゃんの1人を誰かに預けて付き添い入院されたんですか??何日くらい入院されました🥺??
なかなか周りに難聴のママさんがおらず質問ばかりすみません😭😭- 9月17日
-
ゆーママ
病院によってやっぱりそれぞれなんですね💡
片耳ずつだと大変ですね💦
入院は3日ぐらいでした。長女の時は1週間入院していたので、3日で退院出来てビックリでした😆
ウチは夫婦で付添いしてました😅
長女は義理の姉の家にお願いして、双子の1人は私の実家で面倒見てもらってました😆- 9月17日
-
ゆーママ
私の周りにも難聴児のお子さんを育てている方がいなかったので、相談できる人がいなくて長女の時は凄い不安でした😭
私で良ければどんどん質問して下さい😄きっと不安も少しは解消するはずです🙂- 9月17日
-
ぷみぷ
えーー!3日!!!ですか!驚きですね!
今の時点で、前々日入院からの7日から10日と言われていて😂
病院も1時間半くらいかかるので双子は旦那がお互いの実家などに手伝ってもらいながら、、かな??という感じです🥺🥺🥺
ご夫婦で付き添いってとても、心強いですね、羨ましいです😭- 9月17日
-
ぷみぷ
ちょうど、双子がイヤイヤ期ですごく不安です😭
お姉ちゃんのが人工内耳の手術をされてからは仕事フルタイムでしてました?
言葉の習得、、と考えるとやはり、付きっ切りで教えたりしましたか??
ありがとうございます😭😭でも、本当にゆーさんママも忙しいと思うので、お時間があるときにお返事貰えたらありがたいです!- 9月17日
-
ゆーママ
そんなに入院するんですか💦そーなると上の子達の事も心配ですね😵
術後次の日には普段通り元気に過ごしていました。
あまりにも退院が早かったので、逆に心配になって先生に本当に退院して良いのか聞いてしまいました😆
短期間の入院だったので、夫婦で付き添いましたが、1週間から10日だったら私だけの付添いだったと思います😆- 9月17日
-
ぷみぷ
なぜか、こちらの相談みたいになってしまってますね😂😂😂ありがとうございます!!
とにかく、体調管理を頑張らなくちゃですね!!
ゆーママさんは大丈夫ですか??- 9月18日
-
ゆーママ
3歳5ヶ月だとイヤイヤ期真っ只中ですよねー😣数ヶ月前の娘がそうでした😱やっと4歳になってイヤイヤ期卒業しそうです😌あんなに毎日怒っていたのに最近は怒る回数だいぶ減りました👏
きっともう少しするとイヤイヤ期も落ち着きますね😌
長女が内耳にした時はまだ一人っ子だったのでフルタイムで働いていました。
病院でSTさんとのリハビリは1ヶ月に3回ぐらいしか通ってないです。聾学校にも始めは月に一回通ってましたが、双子を妊娠、出産してから あまりに多忙過ぎて通うことが出来ずにいます😭
言葉の勉強はそれといって時間を設けてやってないです😵
一緒に遊ぶ時間を増やして遊びの中で言葉を覚えていった感じです😅内耳にして2年過ぎた辺りから会話出来るようになってきて😭👏
今ではすっかりお喋りになってずっと喋っています😄笑笑
手術したばかりの頃はこんな日が来るとは想像も出来なかったです😱- 9月18日
-
ゆーママ
体調も今は大分落ち着いています😊
産後からずっと家族で実家に帰ってて、そろそろ自分の家に帰るんですけど姑と同居なので又、ストレスで体調崩しそうで憂鬱です😭- 9月18日
ゆーママ
ママ用の電話相談なんてあるんですね知らなかったです。うちの地域にもあるか調べてみます。ありがとうございました😭