
コメント

りんりん
お祝いなどもらったお金を貯める通帳と
積立の通帳で2つあります😊
同じ銀行じゃ2つ普通預金では作れないので
もしそういった形にするなら
別々の銀行になるとおもいますが💦

はらぺーにょ
うちは子供名義の口座は、お祝い金、お小遣い、お年玉などを貯めてます。それは自立したときか結婚したときに渡すお金。
将来200〜300万あげられたら良いかなと思ってます。
児童手当を含め、教育費のための貯金は旦那の口座です。
教育費なら、払うのは親なので旦那か私の口座に貯めたほうが便利だと思うので😅
-
のりぷぅ
やはり旦那の口座に入れたままの方が楽なのかもう一度考えてみます!!- 6月13日

まる子
貯め方はのりぷぅさんとほぼ同じです!児童手当やもらったご祝儀、お小遣いには手をつけずに全て口座へ入れます。
生活していって、ある程度の貯蓄がたまったら、親名義の口座から子どものに移してます。これも本当は積み立てがベストですが😅
-
のりぷぅ
ありがとうございます🎶- 6月13日

はじめてのママリ🔰
うちは子ども名義の口座を1人1つづつ作ってあり、それぞれのお年玉など貯金しています😊
(将来本人に渡す用)
児童手当は、主人名義で児童手当専用の口座に手をつけず貯金しています😊(将来、親が子どもの為に使う用)
いちいち児童手当を別の通帳に移し替えるの面倒なので、わが家にはこのやり方があっているかなと思っています😊✨
-
のりぷぅ
たしかにうつしかえるのめんどくさいですよね😖- 6月13日

☺︎♡
うちは児童手当、ご祝儀、お年玉全て子供の口座に1人1つづつ貯めてます‼︎
いずれ教育費とかに使う可能性もありますが、将来余った分を自立や結婚した際に渡そうかなと思っています🤗学資保険も入っているし、出来れば子供名義の口座は使わずにそのまま渡したいので、私名義の別口座で家庭用貯金してるところから教育費等払えたらいいかな〜って思ってます🤔
-
のりぷぅ
全部ひとまとめなんですね😆- 6月13日

あーちゃんまま
お年玉、お祝い、出生体重など、
を入れる口座がひとつ
これは子どもにあげたいので
全国使えるゆうちょで😍
もう1つは学費用、児童手当用に
娘の地方銀行の口座に貯めてます😌
-
のりぷぅ
ふたつ作るかどうかも悩みます😅- 6月13日
-
あーちゃんまま
ちゃんと貯金できるなら
正直1つでもいいと思いますよ😌
引き出したらきりないと
思ったので
お祝いでもらったのは
触らないようにするためにつくりました!
学費はどうせ将来学費に使うので
それまでは貯めておきます!
悩むなら1つでいいと思いますよ!
無理して作る必要もないです🥰
私はズボラなので決めとかないと
だめなだけなので(._.)- 6月14日
のりぷぅ
もしふたつ作るなら別の銀行ですよね😂