生後6ヶ月の娘が抱っこでしか寝なくなり、日中もエルゴで抱っこしているが、腰や肩が痛くなりつらい。いつまでこの状態が続くのか不安。同じ経験の方、寝かしつけの経験を教えてください。
生後6ヶ月の娘がいます。
比較的によく寝てくれて、今の所は夜中も起きずに朝まで眠ってくれます。
4ヶ月くらいまでは日中抱っこしなくても寝てくれたり、抱っこして寝かせてベットにおろしても寝てくれてたのですが、4ヶ月半くらいから、抱っこでしか寝なくなり、寝かせて降ろしてもすぐ起きて泣きます。なので、毎日日中はエルゴで抱っこしてるので、ちょっと横になりたいなとか座りたいなと思っても出来ませんし、家事もできません(´;ω;`)
抱っこをして!っていう時期なんて短いと聞くのでその時期を楽しもうと思ってはいるのですが、腰や肩も痛くなってきたり、、しまいには夜の寝かしつけも私じゃないと泣くようになってしまったので、正直辛い日があります。
なので、いつまでこの状態が続くのか、、正直怖いです(´;ω;`)
同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
だいたいどのくらいで降ろしても寝てくれたり、ベットに寝たまま寝てくれるようになるのでしょうか?(´;ω;`)
その子その子で違うとは思いますが、お聞かせ頂けたら嬉しいです。
- hanacoco
MhRtYn
うちの子は横抱きが嫌で嫌がるし、縦だとキョロキョロして寝ないので常に添い寝で寝かしつけています。
泣いてても少しはシカトしてますよ。
あとはおしゃぶりあげてみたり、起こして遊んで疲れさせたり寝たふりしてます!
退会ユーザー
4ヶ月後半くらいからおしゃぶりのみ、もしくは寝かせるだけで寝るようになりました。
それまではスリングとか抱っこ、抱っこ紐で寝かしつけてました。
夜の寝かしつけは、流れができると何もしなくても寝るようになりました。
ちなみにこんな感じです。
19時すぎ お風呂
19時半 ミルク(完ミです)
20時 飲んだら暗い部屋に寝かせるだけ
抱っこ抱っこだとほんと辛いですよね。
今のうちにその流れを断ち切ってしまった方がいい気がします。
うちは今9キロ超えてますが、重くなると大変です(~_~;)
ぷー403
同じような体験ではないのですが、参考になればと思い、投稿させていただきました。
ウチは日中は抱っこで寝かしつけは一切していません。
眠い仕草をしたら、すぐベッドにおいて「ねんねの時間だよーおやすみね」と声をかけて部屋から出て行きます。
日によったり、眠たい度合いによって違うのですが、1分〜15分でねれくれます。
最初はもちろん40分、一時間泣きっぱなしでしたが、3日もしたらココに置かれたら寝るんだと学習したようで、すぐ寝てくれるようになりました。
赤ちゃんは何でも学習するから、赤ちゃん一人の力で寝て欲しいならそうやって教えなさい。と助産師さんに言われました。
実践してみて本当にその通りだと思いましたよ〜
コメント