
仕事と妊活、どちらを優先すべきか迷っています。転勤前に妊娠を避けるよう求められていますが、妊娠を望んでおり焦りを感じています。どちらを選んでもメリット・デメリットがあり、迷っています。
みなさんだったら仕事(生活基盤)と妊活、どちらを優先しますか?
客観的に私だったらこうする!とできれば理由も教えていただきたいです…。
少し長くなりますがお付き合いください。
現在、自宅から職場まで電車乗り継ぎ1時間半ほどかかる通勤でフルタイム勤務しています。
両実家とも遠方のため親の支援はありません。
産休に入る前に順調に4月に復職したら保育園送迎もあるし、夏くらいには自宅近くの勤務場所への転勤を…と希望して了解してもらっていました。1年の産休育休を経て予定通り復職しましたが、まぁ職場も色々とあるわけで今年中は無理、年度内をめどに…とのことでこちらも了承しました。
そして今日念願の転勤のお伺い的なお話をいただいたんですが、年末もしくは年度末に転勤するまでは妊娠しないように…とのことでした。理由は母体保護の観点で妊婦を人事異動させられないことになっているからだそうです。
転勤した方が負担は減るのに、なんだその決まりは…という感じです。しかし私は今年35…年齢的にも1サイクルでも早く妊娠したいと2人目妊活に励んでいるところです。
もちろん2人目妊活していることは職場も知っています。
妊娠は早くしたい。
でも妊娠すれば今の職場で再び産休育休を取ることになり、転勤はさらに先延ばしになる…(長期同じ勤務地にいることは推奨されていません。現在育休を含め4年目です。)
今の職場は上司も同僚も理解のある人たちばかりなのでデメリットは通勤時間にかかる保育園の送迎や妊娠した場合の身体的負担はどうなのか…です。
1人目の時は制度を使って勤務時間を1時間短くしてラッシュに巻き込まれないように朝はほぼ始発に乗る感じで夕方も早めに、なサイクルでした。
しかし今は保育園の登園を主人にお願いできないときは電車に乗れない人がいるくらいの満員電車に乗らなくてはいけません。ではその時は電車が空く時間になるように時間休を申請する?とても妊娠期間中有給の日数がもつとは思えません。お腹を押しつぶされるリスクを抱えながら出勤なんて考えただけでも恐ろしいです。
転勤後すぐ妊娠できれば最良!と上司は考えているようですが、今から転勤予定までの最低でも6サイクルを無駄にするのは如何なものか…妊娠を望んでいるので意図的に半年以上避妊するというのは焦りがあります。
ですが妊娠の有無に関わらず転勤した方が負担は少ない。
どちらを優先してもメリットデメリットあるように思い、迷っています。
ご意見を聞かせていただきたいです。
- ともママ(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
学年差についてはどうお考えでしょうか?
3学年差がいいのか4学年差になっていもいいのか
妊活半年休むと学年差が変わる可能性もありますよね💦
私ならそこを重視するかもです!

ふーみん
ともママさんおいくつですか?
年齢によってだいぶ違います💦
-
ともママ
コメントありがとうございます✨
今年の誕生日で35になります💦
1人産んでいれば高齢出産にはならないとは言いますが、早いに越したことはないと考えています😵- 6月12日
ともママ
コメントありがとうございます✨
学年差は年子ならいいな、と考えていましたが産後の生理が丸1年経つまで再開せず、現在で3サイクルに入るところですが、できれば3学年は金銭的に一時的でも負担があると聞くので避けたいところです…💦希望は二学年差です🤔なのですぐにでも…という感じで😵
ママリ
そうすると2学年差ならあと1回くらいしかチャンスないですよね💦
それならチャレンジします!
それでダメなら転勤後ですかね🤔💦
ともママ
そうなんです😵
今回のサイクルに期待しつつです💦