
元看護師で専業主婦の私が、同期との食事の計画がめんどくさそうで不安です。子連れで座敷を希望したら嫌がられるのは普通なのでしょうか?
元看護師です。今は育児で専業主婦になりました。
同期が、今月いっぱいで実家に帰るということで、仲が良かった同期もう1人と3人で食事することになりました。
始め、すんなりと日にちは決まったんですが、私が急用で日にち変えることになって。
場所もグズグズで決まらず…。
さっき日にちとお店を決めたんですが、なんだかめんどくさそうな雰囲気をかもしだされました。
息子を連れてくから座敷がいいと言ったら、えーくるの⁇みたいな。
実家に帰る子はフリー、それともう1人は妊活中ですがなかなかできず。
子持ちってこんなに嫌がられるもんなんですか?
- ノンコ(10歳)
コメント

退会ユーザー
そんなことないと思いますが(>_<)
私の友達はむしろ連れてきてって言いますよ‼

ああ
看護師です*いまは育休中ですが*
わたしは子どもうまれてから、子連れの子としか会わなくなりました(笑)
別に意識してそうしてるわけではないですが、気づいたらそうなってました。
子どものいない友達からの誘いも減りましたし、自分的にも子どものいる友達と会った方が気がねしなくていいから楽です。
あからさまにめんどくさそうな雰囲気出されるといやですよね。
せっかくお出かけするんだったら、ノンコさんの気分が楽しくなるようにしてくださいね(^ ^)
-
ノンコ
ikkiさんのコメントで、なんか楽になった気がします。
やっぱママ同士のほうが楽なのかな。
私も次からはそうしようと思います。- 3月16日

まぁぶる
嫌がられるとしたら、子供がいたら気を使うことも増えるからではないでしょうか?
フリーの方からしたら、子供抜きでの会食と思っていても仕方ないと思います(´・_・`)
-
ノンコ
コメントありがとうございます。
今月頭に、同期会をしたんです。息子も連れて行ける雰囲気だったんですが、体調悪くお留守番で。
息子に会いたかった〜と言われたから、今回連れてこうと思ったのに。- 3月16日
-
まぁぶる
社交辞令として受け止めてはいかがでしょう?
はっきりと『子供には会いたくない』という人の方が少ないと思います…- 3月16日

パスタ
最初から、子供を連れて行くと言っていないんですか?
他の人に子供がいないのなら、最初に伝えるべきことだと思います。
-
ノンコ
伝えてます
- 3月16日

ああ
偏見かもしれないですが、看護師って、いろいろありますよね!!(笑)
私の元職場はありました(笑)
同期なら、そんなことも少ないとは思いますが**
ママ同士だと、みんなで同じ話できるから楽しいですよね(^ ^)
グッドアンサーありがとうございます!

Dayan,s
私も周りはお子様がいるのでむしろ座敷席を優先します!
子どもがいて気を使うって言って嫌がることはあるかもしれないですが…

azu66
妊活中、何度か子連れの友達と会いました。
…が、正直、旦那さんが預かってくれる土日とかは、できれば預けてきてほしい…と、思っていました(>_<)言えなかったですけど。そう思う人もいる、ということで。
子どもがいると、まーったくゆっくりしゃべれないですらね( ;´Д`)
私自身が子持ちになってからは、私が連れて行くのが大変&ゆっくりしゃべれないので、週末ならなるべく子どもは夫に預けて行きます(^^;;
-
azu66
あ、子どもがいない友達と会う時は、夫に預けて行けるときしか、会わないようにしています(>_<)、という意味です。
- 3月16日
ノンコ
コメントありがとうございます。
口ではいうんですけどね…
なんだか、食事行くのも嫌になって来ました。
退会ユーザー
実際連れて行きますが、すごい見てくれますよー
私抱っこしとくからいっぱい食べーって!
母親みたいですね笑
子供いない方にはわからないこともたくさんあるのでめんどくさがる方もいるかもしれないですね(-_-)