※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ち
ココロ・悩み

赤ちゃんが泣き止まず、自分の感情にも苦しんでいるようです。育児や産後の心のケアが必要かもしれません。専門家に相談してみることをお勧めします。

生後22日です
赤ちゃんが19-3時まで寝ません…
何してもぐずぐず泣いてて最後の方はイライラして旦那が寝かしつけてくれてます
旦那のことは大好きですが、離婚して子供と離れたいって思うくらい泣き声が無理です

実親に虐待とか酷いこと(ペットを目の前で虐待されたり、義父に怒鳴られたり)されていたせいか、大きい音や動物や赤ちゃんの鳴き声、泣き声が無理みたいです
動悸がしてうるさい気持ちになって怖くて泣き止んで…ってイライラします

赤ちゃんが可愛そうで申し訳ないです
旦那のほうが育児に向いてるし私が働いたほうがいいんでしょうけども、学もないためきちんと稼げる気がしません

どうしたらいいんでしょうか…
産後も食欲がなくなり1日1食しか食べれてません
酷いときは他人と話すこともできなくなりました
産後うつなんでしょうか?
自分でもどうしたらいいのかよくわかりません
慣れたりできるんでしょうか
よくわからない質問ですみません 批判などはやめていただきたいです

コメント

deleted user

私も赤ちゃんにずっと泣かれてるとイライラしてしまったり一緒に泣いたりの毎日でした。というか未だに泣いたりもします( 笑 )

うちの子もそのくらいの時3時に起きて17時まで腕の中で5.10分寝るくらいで全然寝ない時あり頭おかしくなると思ってました、、😭

今やっと少しづつ泣き止んでくれる方法を見つけられ始めたくらいです。

うちは新生児から使える抱っこ紐を買ったのですがこれにはほんと助けられてます!!乗せて歩けばすぐ泣き止み30分ほど歩けば大体寝ます!!

おしゃぶりなど頼れるモノには罪悪感を感じずどんどん頼って下さい!!!


旦那さん寝かしつけてくれるのいいですね!うちの旦那なんていくら泣いても熟睡ですよ〜〜😅

  • ち

    ありがとうございます
    新しい抱っこひもはねてくれるみたいなので、今日の深夜試してみます
    寝てくれなくても泣き止んでくれるといいんですが…
    旦那さんも寝かしつけられるし、義母も同居していて良く面倒みてくれていて甘やかされてる環境なのに鬱っぽくて家族に申し訳ないです
    皆さんもっと大変な思いしてらっしゃいますよね
    優しいコメントありがとうございました 嬉しかったです!

    • 6月13日
雪見だいふく@5歳、2歳♂

おひな巻き等は挑戦しましたか?☺️
手足が反射でバタついて眠れなかったりするので、試してなければ是非やってみてください!
またお腹すいてると眠れないと思うので、腹持ちのいいミルクをあげてみても良いかと思います...✨

ちさんについてですが、一度心療内科を受診してみたらどうかなぁと思いました。
ご両親の件のこともありますし、疲れているのもありますが。
このままだと赤ちゃんが大きくなる前にちさんが倒れてしまいそうなのが心配です...💦

  • ち

    おくるみで巻いたり、夜間ミルクをあげたりは試してるんですが、日中ひたすら寝てるせいか夜中のその時間だけは泣いちゃうみたいです
    寝てくれなくても泣かないでいてくれたらいいのに…と大人の都合を押し付けてしまってますね
    朝日を浴びせたり、少しずつ外気浴を始めているので体内時計が上手く作られるといいなと思っています
     
    今産後22日目なので一ヶ月超えてもご飯食べれないようなら市の助産師に相談して、産後うつはどこを受診すればいいのか聞こうと思います…
    このまま家族に迷惑かけるのがつらいので
    優しいコメントありがとうございました!嬉しかったです!

    • 6月13日
ねこ

私も産後に食欲なくなり食べれませんでした。
ホルモンバランスも崩れて泣いたりしました。
誰かに話を聞いてほしいけど普段そんなタイプじゃないから相談しずらく産院に1週間に1度は通い話しを聞いてもらってました!
人と話をしてると落ち着いたりするし、外に出れるだけでも発散になりました!
うちの子もずっと泣いてて全然寝ませんでした。
実母にもなんでこんな泣く?!と言われるぐらい泣いててシャワー浴びるのも急いでたし里帰りなのにゆっくりご飯も食べれませんでした。
それでも3ヶ月育てて泣きにはなれました😅
赤ちゃんは泣くのが仕事だから泣いててもいいんだ〜と考えられるようになりました。
たまにどーしようもなく落ちたりイライラすることもありますが、
そーゆうときはとりあえず家事はやらずにだらだらします!
じゃなきゃ精神おかしくなります!笑
なんの励みにもならないと思いますが似たような境遇の人もいると思ってもらえればいいです。