
男の子が1歳半頃から食べることを嫌がり、白ご飯以外を食べなくなった。保育園で食べない子がいて影響を受けている可能性あり。他の子の事例やアドバイスを求めている。
1歳半頃からご飯を食べ好みするようになりました。
もうすぐ1歳8ヶ月になる男の子なのですが、今年の4月から保育園に行き始めました。
それまでは離乳食も順調に進み、離乳食を卒業後もなんでもよく食べる子でした。
嫌いなものであってもイヤな顔をしながらも噛んで飲み込んでいました。
しかし、保育園に行き始めた1歳半頃から、徐々に食べ好みを始め、最初は保育園で出た生野菜(これは元々殆ど食べさせていませんでした)を残すようになり、おかずの魚や肉、火の通った野菜までも残すようになりました。
汁物は飲みますが具は豆腐ですら手をつけません。
ひどい時には白ご飯しか食べません。
白ご飯以外に食べるものはうどんやそうめん、パスタ、パンなどの炭水化物。
あとは市販の幼児食なら食べます。
幼児食とはいえ、市販のものは結構トロトロになっていますので、こういったトロトロしているものは食べられるようです。
しかし、いつまでもそういったものばかり食べさせるわけにもいきません。
保育園で覚えたのか、ちょっとでも嫌だと思ったものは噛まずにすぐ吐き出すようにもなりました。
保育園で食べない子がいてそれを真似しているのか、それとも年齢的に味覚が発達してきてなにかしら変化があったのか、原因はよくわかりませんがとにかく食べてくれません。
一歳半健診の時に相談しても、今そういう時期なだけでいつか食べれるようになるからーと言われました。
本当にそんな日がくるのか…不安になってきました。
うちの子と似たような方がいらっしゃれば、どういったことをして食べられるようになったかアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。
- mkp(7歳)
コメント

ゆき
うちももうすぐ1歳半、まさにそんな感じでいきなり普通に食べてた野菜など拒否🤦♀️ご飯をチャーハンや卵とじの丼にするとそこに入った野菜は食べてくれるのでしばらく混ぜご飯ばかりでした💦お味噌汁も大好きだったトマトも拒否!でもここ数日でいきなりまたトマト食べるようになって、お味噌汁も飲むように!😳
食べなくなったものは数週間空けてまたチャレンジすると食べてくれることもあるという感じなのでめげずにとにかく色んなものをあげてみるようにしてます😭
mkp
早速のご回答ありがとうございます。
うちの子は混ぜご飯にするとしても野菜を細かーく刻まないとバレてすぐ吐き出してしまいます…。
離乳食に逆戻りしてるみたいで悲しくなります。
食べないものは時間をあけて再度チャレンジしてみることにします!
お互い気長に頑張りましょうね。
ありがとうございました!