
コメント

まる子
部署移動は大きなストレスになりますよね。
残業ありの部署に育休明けの人を移動…ちょっと配慮がないですね。
移動しても残業は無理ということは上司は理解してますか?💦なら、どういった事情で移動が必要なのでしょう??気になります…
退職も視野に入れてるなら、私だったらその前にダメ元で希望を伝えてみます。
いま現時点で育児との両立が厳しくて、できれば今の部署に残りたい、とか、時短勤務を申請したい、とか。。
仕事は大好きで、子育てが落ち着いた頃には下の世代のフォローをしていきたい。
というような誠意も併せてお伝えしたらいいかと思います!!

はぁちゃんママ
遠回しに退職を進められてるのかとしれないですね💦
私も、保育園に行き始めてから、ウイルス性感染症等でよく熱を出して、呼び出しあったり、休みが続いたりで、今日、上司から出勤日数を減らすか、出勤時間減らすか言われました、
あー、辞めろって言いたいんだろうなーて思いました😱自分が責任者をしていた時も後輩の事を、クビにはできないから、自主退職するように出勤を調整して辞める方向に持っていってと、上司から言われてたので、
自分が言われる立場にきたんだなぁ💦感じですね😓
-
ぽち
小さいうちは、病気になりやすいし仕方ないですよね。
休んでばっかりだし、新しい仕事は出来ないと、希望は伝えました。
仕事と育児の両立って難しいですよね。
ありがとうございます- 6月12日
ぽち
ありがとうございます。
専門職を二つ持っていて、一つは実務経験がありません。
実務ない方の担当者が6月末で辞めるため募集をかけているが、人が来ないから、今の自分の職種を空席にしてでも行ってくれと言われました。
保育園激選区で零歳4月で入れたいが為に、育休一年取らずに復帰したのですが、酷い仕打ちです。
現状でも、育児との両立が出来てないから、移動はしたくない。と伝えて、ダメと言われたら辞めようと思います
まる子
ううーん、それは移動してしまったらオーバーワークになりそうですね。うちも会社の都合でコロコロ人事異動移動が続いており、当たった方はストレスいっぱいです。
ただ、交渉して断れた方々も何人か知っています。ぽちさんの場合は、会社側もこれ以上人材を逃したくないでしょうし、希望をきいてくれそうな気がします💦
良い方向にいくといいですね。
早めに復帰してくれただけでも、本来ならありがたいのです。
ぽち
朝、呼び出されまして、育児との両立が難し為に、今新しい仕事は出来ないと伝えました。
居づらいですけどね