
コメント

年子まま
主人がそんな感じでボーナスもほとんどありません。
毎月貯金できても冠婚葬祭などで出費重なると貯金から出すので全然残りません!
税金や保険料の支払いもしないといけないし、、、
私が働くまではカツカツな生活覚悟してます!
私が働けば余裕ができるのはわかっているのでしばらくの辛抱だと思ってます!

はちゃまま
旦那が農家で、旦那のお父さんから給料もらってます。ボーナスなんかあるわけなく、旦那の年間収入は私以下です。私も稼いでる方ではないので、かろうじて児童手当てを使わずにそのまま貯金へ。。。
-
いちご
返信ありがとうございます🙇♀️
ゆきままさんは一緒に農業されてないんですか?😄
うちも農家で、義母から毎月給料を頂いてます!
子ども産まれる前は一緒に農業をしていましたが今は育児中のため私は働いていません。
給料は私が働いても働いていなくても変わらないので、復帰しても収入増えないのならば私だけ違う仕事して少しでも貯金に回せたらな...という気持ちがあります。
児童手当は貯金!!と決めていましたが生活費がどうしても足りない時は下ろしています😞
子どもさんは学資保険かけていますか〜?- 6月12日
-
はちゃまま
私は正社員で働いています。子供が生まれる前は土日手伝っていましたが、子供が生まれてからはほとんど手伝っていません。一緒に農家しても多分給料なんていただけないと思います。旦那が農家の跡継ぎですが、旦那の実家とは別に暮らしており、生活費は、ほとんどが私のお給料です。私が使いすぎれば貯金が減っていきます😂学資保険は旦那に払ってもらっていますが、時折口座残高が足りず引き落としされず・・・😂
- 6月12日
-
いちご
うちも同居ではなく別で住んでいます🙋
ご主人は、結婚する前から跡を継がれてましたか??
うちは結婚する前はサラリーマンでしたが結婚して1年後くらいに跡を継ぎました。普通のサラリーマンとパートなどで働いて共働きの方が今より収入多いよなーーーと毎日思ってしまいます...
これから先、不安しかありません😞- 6月12日
-
はちゃまま
うちも、結婚する一年前まではサラリーマンでした。たしかに、夫婦働いていた方が収入は多いと思います。 けど、農家を継いじゃったので、諦めました。旦那の収入が少ないことで、認可保育園の保育料が安いのでそれだけは助かります。今の時期は泊まり込みで仕事しているのでほとんど私一人で育児ですが・・・まあしかたないなと思うことにしました。欲張っても仕方ないし、定年後は一緒に農家でもすれば生きていけるでしょう❗
- 6月12日
-
いちご
ご主人、泊まり込みでお仕事なんですね!ゆきままさん一人で育児も大変ですね😫😫
無理だけはされないで下さいね😭
確かに欲張っても仕方ないですよね...!贅沢せず赤字にならないように頑張ります💪
お話聞いてくださりありがとうございました🙇♀️♥- 6月13日
いちご
返信ありがとうございます🙇♀️
あゆママさんはご主人様とお仕事一緒にされてないんですか?
私は、主人と一緒に仕事をしていましたが今は私は育児に専念していて主人だけ働いています。
給料は毎月義母から頂いていて、私が仕事復帰しても収入は変わらないので私だけ違う仕事したらその分収入増えるので貯金も少しは出来て今よりは余裕なできるんじゃないかな〜と、、😞
ボーナスあれば違うんでしょうけどね....😫
年子まま
お仕事は一緒にはしてないんです。
一応オーナーが別でいてて…
夏のボーナスは無いと思うと旦那にも言われててはぁ〜って感じにはなります💦
一応月2回ほど看護師のバイトしてお小遣い稼ぎはしてますが…
学資保険に入ったほうが良いと父に言われましたがかけるほどのお金がなく、情け無いですが父が払ってくれています…
いちご
ボーナス期待してたのに無いとか
はぁー・・・ってなりますよね(◞‸◟ㆀ)
うちはボーナスから学資保険や車の保険などを払っていて、昨年は払いものやらでボーナスはなくなったと言われました😩
二人子どもいますが、上の子しか今は学資保険かけれていません...泣
はぁー・・・_| ̄|○
この先どうなることやら、、
なんとかなる!とか言いますが、ホントこの先どうなるか不安しかないです😂