
小児科医を選ぶ際の条件について相談です。待ち時間不明の内科・小児科、完全予約制の小児科、総合病院の小児科の違いがあり、どこを選ぶべきか迷っています。
小児科についてお聞きしたいです!
1*内科と小児科の町医者で、予約制でないので待ち時間不明 、休診日週に1日で土曜午後も診療、薬は院内処方
2*完全予約制の小児科で、患者同士が顔を合わせることもないほどスムーズ、午後診療は週に平日3日、薬は処方箋で院外へ
3*総合病院の小児科で、出産時から今も予防接種でお世話になっている所。予約制だけど当日は基本取れない、先生が交代制、土曜日は2週間に1日診療あり、薬は処方箋で院外へ
かかりつけ医を決めようと思うのですが条件が様々で…
どこも歩いて行ける範囲です👣
どれを選ぶべきかとか教えていただきたいです💦
- ままり(6歳)

はるひ
1ですかね。
予約制だと待ち時間が読めるのはありがたい反面、困った時に頼れないと思うし、午後診療が少ないのも困るかなぁと。
院内処方なのも楽だと思います。

ぽいぽい
私なら2を選ぶかな🤨午後診療が平日なら3日なんですよね、、もしもの事が起こった日にちょうど休みでも、様子見か1の小児科に行くと思うので🥰

海外に移住したい
私は1と2の両方をかかりつけにしてます。その時々で使い分けています。

ママリ
私は基本的には2の小児科がかかりつけ医です。午後診がお休みの日は1の小児科に行くって感じです😊

なみ
2をかかりつけにしていました。
低月齢のうちは他の患者から病気を貰うことが怖かったので。
ですが、2歳頃から風邪をひくと気管支炎になるようになったので吸入ができ、アレルギー科も併設する病院に変えました

ぽぽ
急な病気で予約時間外の時は1を受診、病状的にも予約しての受診でも大丈夫そうな時は2がいいと思います。
あとはお医者さんを信頼できるかだと思います。

ままり
遅くなりすみません!
そしてまとめての返信で申し訳ないです😭😭
皆さま回答ありがとうございました✨✨✨
大変参考になり助かりました🤣🎶
コメント