※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きい
子育て・グッズ

保育園に入れたが、病気で薬を飲み続け、子供も病気。仕事は続けたいが、悩んでいる。どうしたらいいか教えてください。

働いていて保育園に入れたが、やめた方(転園ではなく‥) なぜそうされたか教えてほしいです。

会社を育休中で、6ヶ月になる手前で入園し復帰しましたが、この2ヶ月ほぼ何かしらの病気にかかり
ずっと薬を飲んでいて、正直とても可哀想で申し訳ない気持ちでいっぱいです。
そもそも2ヶ月も薬飲みっぱなしは大丈夫なのかなとか
疑問です。。
仕事はやりたい事をしており、(復帰後中身は少し変わってはしまいましたが、、)辞めたくはないです。

ですが、子供がかなり病気をもらってきて、私もうつって、、これいつ終わるの?て感じです。
夜も寝苦しそうにしていて、これでいいのか?
とも思い悩む日々を送っています。。



コメント

り

最初は菌もらってきて
お迎えの電話や熱はしょっちゅうでした。
鼻水は、ずーっと垂れてる時も
ありました。
免疫付けるまで仕方ないと
思います😭😭

私も最初は可哀想で辞めようかとも
思いましたが仕事しなきゃなので
しましたが、だんだん熱も
出なくなりますよ!
鼻水は出てますが、鼻水から
熱出るとかはなくなり
強くなりました😭😭

  • きい

    きい

    そうなのですね。周りの先輩ママにも、最初はそうだよ〜と過ぎ去った日々だから軽めにいわれ、そんな軽く言わないで‥重い悩み‥とおもっていました😢徐々に無くなっていくと信じますね😢

    • 6月11日
まま

4月から保育園に入れてます。
かなりの子育て地域で1キロ圏内に小児科が4つほどあったりします。
保育園も激戦区です。

うちは3月から先週の日曜日まで薬飲み続けてました。
一度やめ、また鼻水や咳、痰が悪化したら薬を飲ませる気です。

小児科の先生も半年か一年くらいはつづくよーと言ってました。
そういうものらしいです。
そういう子は3.4歳になってまったく風邪を引かなくなるそうですよ。

うちは杉アレルギーだと思うので時期的に仕方ないかなと思ってます。

辞めた人の意見じゃなく申し訳ないですが知ってることを伝えたかったです。

  • きい

    きい

    辞めてない方のご意見大変有り難いです。まま さんのお子さんも早く良くなるとよいですね😿
    0歳で入れたからこうなったのか😭とか(きっと1歳でも同じだと思いますが)お外でなんの病気もしてない同じような月齢の赤ちゃんがお散歩しているのとかを見ると、なぜ働いてしまったんだろうと疑問を抱いてしまっていました。。
    今はバージョンアップ中と捉えてなんとか過ごしたいとおもいます🙌🏻

    • 6月11日
pyonkichi

私は求職中で保育園に入れていましたが、期限である3ヶ月後にそのまま退園させました。
1歳で保育園に入れたのですが、預ける時にまず大泣き。迎えに行く時も外から息子の泣き声が聞こえてくる。連絡帳にも今日もずっと泣いていておんぶが多かった…等、書かれている日が多かった。園で撮ってくれる写真もいつも泣き顔。
そしてやはり病気をたくさんもらってきて、自宅保育をしていたときは滅多に鼻水なんかも出したりしていなかったのに通わせている3ヶ月間ずっと黄色い鼻水で夜も咳き込んだり口呼吸だったりで寝苦しそう。
胃腸炎にも1ヶ月で2回なりました。
そんな慣れかけてはまた病気をもらうを繰り返し、そして保育園は楽しめず、家ではより泣き虫の甘えん坊になっていく息子をみて、私も毎日申し訳なく思ってしまい、泣きそうになってました。
散歩をしている赤ちゃんを見て、自分は何しているんだろう。って思う気持ち、すごくよくわかります😭!!!
そして、まだ息子には早かったんじゃないか。また2年半後くらいには幼稚園なり保育園なり入れなきゃいけないので、もう少し一緒に息子との時間を大切にしたい!と思うようになり、とりあえず退園させました。
今は自宅保育でイヤイヤ期に差し掛かった甘えん坊ヤンチャ坊主と、日々悪戦苦闘しながらも楽しく過ごしています😅✨笑
長々と失礼しました💦

  • きい

    きい

    1歳児さんだから、自我もしっかりして泣き続けるのに繋がったんでしょうね😭
    胃腸炎に1ヶ月で2回(しかも一家全滅しました)や、夜も咳き込み眠り浅くてかわいそうなど全く同じです。ただ、うちの場合は0歳でまだ訳わからないままだからそんなに泣かないのと、仕事をしてしまっていたから退園は決めきれないの違いですよね😭😭

    家でずっと見れない代わりにどんなに機嫌が悪くても、優しく接し続けるのがせめて‥と毎日過ごしています。
    もう少し様子をみたいと思います。
    貴重な経験談ありがとうございます😊

    • 6月12日