
コメント

ユズママ
保証金はなくて出産給付金?!国からお金もらえるやつ、42万を使ってはみ出た分だけ払う形でした。
普通分娩でしたが、破水からの入院、夜の出産だったため7万弱くらい払いましたよー(>_<)

H@rum!(25)
一時金42万を直接病院に支払いの場合は預かり金5万円
一旦貰って自分で払う場合は
預かり金20万って感じでした。
通常分娩37万
入院6日×2万 12万
その他ちょこちょこで
トータル約53万でしたー
なので、退院の時約5万支払いしました(´・_・`)
長男の時は42万から13万と預かり金5万返ってきたのに…
年々分娩費あがってますからね…
今入院中ですが次の支払いが怖いです(笑)
-
山ちゃん
コメントありがとうございます♪
分娩費上がってるんですかΣ(*´ω`ノ)ノ
そんなんじゃ子供欲しくても中々難しいですね…(つД-`)
あっ!出産されたばっかですね♡
おめでとうございます⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾- 3月16日
-
H@rum!(25)
いえいえ*\(^o^)/*
あがってますよ〜(´・_・`)
だから少子化になるんですよ😖
少子化対策とか言って
全然なんの対策もしてないし(笑)分娩費はあがってるのに
42万円は上がらないし…😖
ありがとうございます😚- 3月16日

退会ユーザー
保証金10万円支払って、分娩費用は40万ちょいだったので、保証金は丸々返ってきて、国からも1万ちょっと頂けました。
病院によって全然値段違いますよね。
-
山ちゃん
コメントありがとうございます♪
返ってきたんですかーΣ(*'д'*)
羨ましい!
本当この差はなんなんでしょうかねー(´∵`)シュン- 3月16日
-
退会ユーザー
ほんとに。病院選びの条件の2番目はお金でしたよー笑 なるべく出費を抑えたくて(^_^;)
- 3月16日

あーか
私は前金で15万払って、退院時にさらに2万払いました!
なので給付金と合わせて、42+15+2=59万で、自己負担は17万でした!
-
山ちゃん
コメントありがとうございます♪
出産一時金と前金の分引いて、17万支払ったのですか?Σ( ̄Д ̄ )- 3月16日
-
あーか
違いますよ!
前金と足りなかった分合わせて17万です!- 3月16日
-
山ちゃん
あ、勘違いしてすいませんでした(๑º ロ º๑)💦- 3月16日

bibiharu
保証金はないです!
42万引かれて、個室差額代や夫の分のお祝い膳代なども含め66000でした^_^
-
山ちゃん
コメントありがとうございます♪
保証金なかったんですねー(´. ॄ.`)
どっちみち差額分は返ってくるんですけど、一気に30万だと困っちゃいます(´∵`)シュン
お祝い善いいですね!♡- 3月16日

A
平日 大部屋 普通分娩 促進剤なしで
+12万円でした(^_^;)
-
山ちゃん
コメントありがとうございます♪
個人病院・総合病院どちらでした?
+12万か〜( ´−ω−` )- 3月16日
-
A
総合病院です(^_^;)
私の住む地域では総合病院より
個人病院の方が安いみたいです!- 3月16日

不安定かあさん。
保証金ありませんでした!
直接病院側が請求してくれる方法だったので
出産費用に例えば49万かかったら
42万保険がおりて
足りない分の7万を退院時に
窓口で払うだけだったので
すごく助かりました(´・ω・`)
きついようならほかの病院に変わったりとかは考えてないんですか(´・_・`)?
-
山ちゃん
コメントありがとうございます♪
私も出産一時金の直接支払い制度を使おうと思ってます(๐›ω‹๐)੭
私がきちんと確認しとけば良かったんですけど、今日入院説明会行って保証金30万だと知ってビックリしちゃいました💦
近場の病院何処も似たり寄ったりでして…- 3月16日

マークアーサー
個人病院だったのと急遽 鉗子分娩になったので少しお高くなってしまい19万円出てしまいました💦
-
山ちゃん
コメントありがとうございます♪
鉗子分娩が分かりません💦すいません(^_^;)
しかし、いざ出産!となってみないと何が起こるか分からないですね(。˘•ε•˘。)- 3月16日

退会ユーザー
保証金なかったです!
自己負担2万でした!!
個人病院でした
-
山ちゃん
コメントありがとうございます♪
個人病院は高いと聞きますが、+2万ですか‼︎
良心的な病院ですね(* ´_ゝ`)- 3月16日
-
退会ユーザー
うちの地域では
総合病院より個人病院の方が安いですよ\(^o^)/- 3月16日

とうあ
保証金ありませんでした。
自己負担は五万七千円でした。
-
山ちゃん
コメントありがとうございます♪
5万7千円だと色々込みで約50万ですね!
そのくらいで納まってくれればいいのになぁ…(๑¯ω¯๑)- 3月16日

さらい
前は10万払いましたが今回は同じ病院ですが、なかったです。
-
山ちゃん
コメントありがとうございます♪
同じ病院なのに今回はなかったんですかΣ(*'д'*)
変更したんですかね?- 3月16日
-
さらい
三年たっているので、変更したのかもですね。
- 3月16日

みいまま
帝王切開で74万くらいです。
頭金15万と一時金42万で
退院時支払いが17万でした。
その後健康保険の一時金の追加金を請求して9万、県民共済への請求で10数万戻りましたよ♡
総合病院と個人病院で全然違いますよね…
因みに私は個人病院で
アロママッサージや手術前から産まれた瞬間など退院時までの記録写真SDカード、ベビー服のお土産など貰えます♡
-
山ちゃん
コメントありがとうございます♪
帝王切開だったんですね!
やはり高くなりますよね💦
私は妊娠中に保険変えたので1年間不担保です(´∵`)シュン
私も個人病院なんですけど、設備はイイんですよね☆
有難い事なんですけど…その分分娩費下げて!って感じですw- 3月16日

はのんMAMA
保証金はなく、出産給付金42万使って、私は夜陣痛きて、2日苦しんで昼間緊急帝王切開で6万くらい戻ってきましたよー^_^
-
山ちゃん
コメントありがとうございます♪
大変な出産だったんですね( ゚艸゚;)
帝王切開でも戻ってくるとは!
初産で何も分からずで…もっと色々勉強したりしとけば良かったです(´-д-)-3- 3月16日
山ちゃん
コメントありがとうございます♪
保証金なかったんですかーΣ( ̄Д ̄ )
やはり病院によって全然違うんですね💦
出産一時金だけでは足りませんよねー(。•́︿•̀。)
ユズママ
大きい病院なのでなかったのかも。
でも同じところで産んだ友達の経産婦さんは2万くらい返ってきたと言ってたので、40万くらいだったみたいですよ(^o^)
こればっかりは生まれる時間とか病院にもよりますねー(T . T)