
HSPの方の職業や働き方について相談中です。医療系資格を持ち、病院で働いた経験がありますが、負担が大きく辛かったため、現在は家庭の都合で働いていません。フルタイムでの勤務を検討中で、同じHSP傾向の方の働き方について知りたいです。
HSPの方、どんな職業に就いていますか?
自分でHSPの気質があると感じています。医療系資格をもち、病院や高齢者施設での勤務経験があります。院内での症例検討会、学会発表などかなり負担が大きく心身ともに辛かったです。現在は家庭の都合で働いていませんが、フルタイムでの勤務を検討しています。自分の気質を踏まえ、もう少し負担なく働ける方法がないか考えています。同じようなHSP傾向のかた、どんな働き方していますか??
- なり
コメント

ちい
同じく気質があると自覚しています。
介護職やっていますが、利用者の言葉を一つ一つ細かく考えたり、感情移入してしまったりといろいろと疲れることが多いです。
恐らく、対人の感情を察することや受け止める職種が難しいのかなって思いました。
なので、製造業や事務など黙々とやる作業が向くのかなーと思っています。

p
同じ気質です!!身近に同じ気質の方がいないので
なかなか理解されません。
私は基本的に接客業は選びません😭
人と会うのが苦痛でたまらないからです。
今は契約社員でデータ入力の仕事をしています!
入力中は会話しなくていいので快適です。
パソコン相手なので人間関係のトラブルもないので!😆✨
まわりにコールセンターの部署もあるので
電話や同じ会話を繰り返す声など
音が痛い、と感じることが多々あり
仕事中は耳栓しています👌✨
音が小さくなるだけでも全然違うし、
話しかけられた時だけ外して会話しているので
特に不便さは感じないです(^ ^)!
-
なり
コメントありがとうございます✨
私も業務上パソコンを使うとき、周囲の雑談が気になって作業に集中できないことが多いです。やはり黙々とできる作業にはストレス感じないんですね!つぎの就活の参考にしようと思います☺️- 6月12日
なり
コメントありがとうございます✨
とってもとっても分かります。利用者さんがすこし言葉数が少ないだけで、こちらのケアが悪かったかなとか原因を探してしまいます💦
ちいさん育児の場面ではどうですか??私自身子どもを望んでいますが、こんな気質の自分に子供を育てられるのかと心配になることがあるもので。。
ちい
基本的に気にし過ぎで周りに無駄なことまで考え過ぎと言われます。上司や先輩が機嫌が悪いときにも私なにかしたのかな?とか考えちゃって、ものすごーく疲れます😞
育児はもう日々パニックですよ💦どうしていいかわからないときも多いですし。
私も結婚はしたはいいのですが、ずっと子供を作っていいものか、私の気質が子供に遺伝したらかわいそうだなとかいろいろ考えてとっても悩んでいた時期がありました。
でも子育ては一人でするものでもないし
逆に子供がいるからがんばれるっていうのはありますよ😊
なり
一緒ですよー。こわい上司や仕事できる先輩に見られてると、頭が真っ白になって何もできません。余計なことに神経遣いすぎて夕方にはへとへとなので、業務後の勉強会やミーティングが一切頭にはいらないんです😂
育児は初めてのことだらけですもんね。上手に周りに頼るのも大事なんですね☺️人より苦労するのが目に見えてるけど、やっぱり育児を経験してみたいものです✨