![清華](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳娘の行動にイライラしています。生理前に余裕がなくなり、自分を殴ったり物を殴って落ち着かせています。2人目を望んでいるが状態が心配です。
どうしても1歳娘の行動でイライラしてしまいます
イライラする行動はローテーブルに登る、テレビボードに登る、テレビボードに乗ってとなりにある本棚に登る、椅子に登ってダイニングテーブルの上に登る
こんな感じです
本棚は移動、椅子はダイニングテーブルから離して置くようにしましたが椅子がその辺に散らばってるので部屋が余計汚くて感じてしまいます
ローテーブルとテレビボードは諦めてその都度注意です
私は子宮腺筋症で低容量ピルを服用していて生理ではなく不正出血にはなるんですが、毎月毎月の生理予定日周辺に心の余裕がなくなります
娘にはどんなにイライラしても手を出したことはありません
娘のいないところで自分を殴るか、物を殴るかをして落ち着かせてました
私自身が一人っ子でさみしい思いをしたので娘にはそんな思いをさせたくないのと、私が兄弟姉妹を育てることが夢だったので2人目をそろそろ希望したいのですがこんな状態で望んでいいものなのかわかりません
2人目3人目を妊娠している、または育てている方は1人目のときイライラしましたか?
- 清華(2歳2ヶ月, 3歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![ぺぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺぺ
まず!自分がイライラしないように!
椅子はテーブルの足と椅子どうしの
足をバリバリテープで止める!
座りたい時めんどくさいですが
これが1番!笑
テレビボードと本棚を離す!
テレビボードはもお乗られてもいいように
下にクッションを置いて
安全確保する!
今でイライラするなら
少し歳を話した方が楽かもです!
2歳半頃からゆるく2人目
考えたらいいんじゃないでしょうか( ¨̮ )
![わんわん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わんわん
子供の行動でイライラしてしまうのであれば、それを阻止するしか無いかなと思います。
ベビーゲートを設置して、それ以上行かないようにする、さわれない高さにものを置く、ぐちゃぐちゃにされたら困るものは手の届かないところに置く、などです。
その都度注意してもまだ1歳、口で説明することはとても大切ですが、毎回毎回やられたら、結局イライラしませんか?💦
妊娠中はかなりイライラします。
しかも2歳児でイヤイヤ期にも突入したので、情緒を落ち着かせながら育児することはかなり大変です!
なので、うちは上記のように対策は
してあります🤗
口でいちいち言うのもストレスになるんですよね😫
子供もやっぱり、それはダメ、これもダメ!ではストレスたまると思うので、危険なこと以外は、少々家がめちゃくちゃになっても、好きなようにさせています。
-
清華
コメントありがとうございます
ベビーゲートは入られると困るキッチン周りはやっています
結構、やりたい放題やらせているので部屋はぐちゃぐちゃです
それだけぐちゃぐちゃにできるのになぜ落ちたら怪我するような高さのところに登るのか…
もっと別のことに興味を示してくれと嘆いています- 6月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1人目のときは育児が辛くなってました。初めての育児、主人の地元に引越し知り合いも少なく、加えてもともと短気なのでイライラもして、本当にこのままだと息子に手を出してしまうと思いました。
その時点で年子や2歳差は考えられず、息子と離れる時間を作るために仕事をはじめて保育園に入園させました。入園は1歳7ヶ月のときなので、その半年前の秋には仕事を決め面接、書類の提出などをしてました。
私の場合はそれでバランスがとれるようになりました。仕事を通して主人以外の大人と関わる時間が毎日できて、はじめの頃はそれがただただ嬉しくて、息子も初めこそ泣きましたが保育園が大好きになり、生活は大変になりましたが、精神的にはかなり楽になりました。息子とも笑って過ごせるようにもなりました😌
仕事を始めると決めたときに、最低でも3歳は開けようと主人とも話し、一度の流産を経験して5歳差で娘を授かりました。妊娠中はつわりがひどかったですが、当時4歳の息子は理解をし優しくしてくれ、出産後は昼間は息子が保育園で不在になるため娘との時間もしっかりととれました。また、もう息子はほとんど手がかからなくなっていたため、2人になっても育児を楽しむ余裕もありました😊娘は幼稚園入園まで家でみてましたが、毎日本当に楽しかったです。
少し年の差のある兄妹ですが、今でもかなり仲が良く、息子はとても面倒見のいいお兄ちゃんに成長してます。
物理的なものは、先回り先回りで対策をし、子どもの成長とともに部屋の模様替えを繰り返してます!
あとは書いた通り、うちの場合は年齢差をあけたことで、自分の精神的、体力的なバランスを保てたと思っています😊
-
清華
コメントありがとうございます
私の職場は3年育休が取れるのですが、育休中に2人目3人目を産む人がほとんどで復帰後に2人目となると人間関係もあまりよろしくないところなので周りの目が気になります
腺筋症で妊娠しにくいと言われているので早めに妊活を始めたいとは思っていました
一人で出かけることはたまにあるのですが、もう少し子供と離れた方がいいのかもしれません- 6月11日
![かきのたねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かきのたねこ
現在2人目妊娠中ですがめっちゃイライラする事ありますよ😂うちの息子は最近自我が芽生えて癇癪起こしたりするしイタズラもすごくて麦茶のパックから茶葉出して遊んだり棚の上のミルクの缶をひっくり返して頭から被ってたりw余りにも酷すぎて笑ってしまう事もありますけどこっちが急いでる時とか心に余裕がない時はついついコラーって怒っちゃう事もあります😓清華さんのように娘さんのいない所で物に当たって落ち着かせられるってすごいですね😊私はその場でコラーって怒ってしまうので反省です😔2人の子供を育てるってどれだけ年の差があってもやはり大変だと思います。でも清華さんは今でも娘さんの事しっかり考えてあげてると思うしご自身の負担にならないのであれば2人目を望んでもいいんじゃないかなと思います🙂私よりあなたの方がきっとしっかりしたお母さんやと思いますから😊
-
清華
コメントありがとうございます
うちも米びつをひっくり返されたり、ベビーゲートで入れないはずのキッチンに入ってコンポタの袋をどうやって破いたのかわかりませんが破いてコンポタの粉末まみれにしてなにもなかったかのようにテレビ観てたのはさすがに笑いました
ダメやろーって大きな声で怒ることはよくあります
それでもヘラヘラ笑ってたりしてイラッとした時に別室に行って物に当たってます
おかげさまで扇風機がベコベコです😅
私の子だから絶対におとなしい子ではないとは思ってましたがこんなにやんちゃになるとは…
これがもう1人となるとゾッとします😱
いいお母さんになりたいです…- 6月11日
清華
コメントありがとうございます
椅子とテーブルをテープで固定というのは思いつきませんでした
私の職場は育休が3年あるからなのか育休中に2人目3人目を産む人がほとんどで復帰してから2人目となると人間関係があまりよろしくない職場なので周りの目が気になります
腺筋症でできにくいと言われているので早めに妊活を始めたいなとは思ったんですけど
せめて2歳になるまで待とうと思います
ぺぺ
あー仕事も事もあるんのですね!
私の息子も激しく
1歳2ヶ月頃に妊娠
1歳10ヶ月で出産しましたが
まー毎日イライラして
怒鳴ってても出たこともあり
私はそれで発達相談、市に
相談して
保育園を勧められたので保育園に
入れて今は落ち着いてる感じです。
目も気になると思いますが
妊娠もしてない今
イライラしてるなら
お腹大きくなるにつれ
子供もイヤイヤ期などにも
入るので
もっともっとお互い辛くなると
思います😭
ほれなら目も気になるますが
我が子優先、、と
思うようにしてベストな時期に
2人目を迎えた方が
家族みんなが幸せだとおもます!
私は15歳差で
旦那の年齢もあり
私も多嚢胞性卵巣症候群で
出来にくかったので
無駄に急いだ結果でした…。