mine
保健証が手元に届き次第、手続きすれば、医療費の7割、もしくはこどもの医療証があるなら全額や、3割分から市町村が決めた金額の差額がけんぽ組合、市町村から返金されます。
かかる医療費は、検査内容などによるので、病院に確認した方がいいと思います‼️
はじめてのママリ🔰
病院によって違うかもしれないですが、下の子が生後3週間で心雑音で大学病院を受診した際は、保険証ができるまでは支払い保留の手続きをしてもらえました。レントゲン、エコー、心電図検査なので高額になると思うので支払いは月末までなら一旦保留は可能だと思います。
退会ユーザー
出産後こどもがnicuに入院しました。
とりあえず赤ちゃんは2割負担なので、2割を払っておき、赤ちゃんが扶養に入る被保険者の保険証のコピーを取ってもらいました。
後日保険証や医療証が出来たら病院へ持って行き、役所へ領収書を提出して返金してもらいました。
金額は検査項目によっても異なると思います。。
コメント