※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バズ
子育て・グッズ

うちの子はこども園に通っています。年少さんです。うちのこども園は元…

うちの子はこども園に通っています。年少さんです。
うちのこども園は元々幼稚園だったところに、預かり保育と1.2才児のクラスが増えた感じがなので、中身は幼稚園です。幼稚園の時間のみで帰る子がほとんどで、幼稚園後の預かり保育を利用しているのは、少数派です。
私も旦那も幼稚園を卒園のしているので、なんとなく保育園より幼稚園の方がいいなというイメージがあり、共働きでも通えるこども園に入園させました。
14時までは幼稚園のみの子と全く同じように過ごし、その後幼稚園のみの子は帰宅し、うちの子はその後預かり保育で、お昼寝、おやつ、その後遊んで帰るから流れになっています。
14時までは幼稚園なので、活動も色々なことをしてくれて、内容には満足しています。その後預かりは放任主義なとこは気になりますが、午後の遊びは外などで自由に遊べて、またちがう学年とも一緒なので、それはそれでいいのかなと、親としては考えていました。

そんななか先週の土曜に保育参観があり、普段の様子をみて、最後に先生から「来週の月曜日は今日土曜日に登園した分お休みになります」と先生から子供たちにお話ししていました。しかしうちの子たちは月曜日も親は仕事のため、預かり保育での登園でお休みではありません。
案の定、「今日は行きたくない」とうちの子も言っており、結局実家でたまたまみてもらえたので、お休みしました。そしたら今度はさっき寝る前になって、「明日は預かりなして、早くお迎えきて」と泣き出し、明日はママお仕事だから早くお迎えいけないよと話しても納得せず、泣き疲れ寝てしまいました。周りの子たちは帰るのに、自分だけ帰れないのがいやなのかもしれません。
その様子をみてて、保育園ではなくこども園にしたのは間違いだったのかなと思うようになりました。

同じようなこども園に通ってる方や、幼稚園で預かりを利用している方、どのようにお子さんに話していますか?
参考にしたいので教えてください!

コメント