
家計管理は旦那がしています。毎月の収支がギリギリで貯金ができず、働くことを許されず悩んでいます。将来に不安を感じています。
家計管理は旦那がしています。
専業主婦です。
毎月いくらもらってるのか、そのうちいくら支払い等の出費なのか…
大まかにしか分かっておらず 貯金のお金は残らないと思います。
毎月ギリギリ もしくはマイナスの時もあります。
そんな状況でも働く事を許してくれません…
今でも家事ちゃんと出来てないのに、働いて家事でけへんくて
これ以上迷惑かけられるのは嫌やから と言われました。
働くなら出ていってからにして と言われます。
貯金もできない生活で、この先ずっとやっていけるのか。
無理ですよね…。
子どもの為のお金、子どもに迷惑をかけない為の老後のお金
すごく不安です。
みなさんどう思いますか?( ˘-˘ )
- 💋(6歳)
コメント

退会ユーザー
本当は収入と支出を把握しておいたほうがいいですよね😭💦
旦那さんは将来もずっと専業主婦でいろって言ってるんですかね?😭
たしかに今はお子さんも小さいので家事がままならないのは当たり前なので、もう少し大きくなったら余裕が出でくると思いますよ!毎月ギリギリだったら働きたいですよね😓

あーか
家計管理旦那さんでも良いと思いますが、内訳など把握はしておいた方が良いかなと思います(´xωx`)
例えば、明日旦那さんが長期の入院して、意識もなかなか戻らずってなった時に何もわからない…じゃ困ると思いますし(´・ω・`;)
-
あーか
うちも管理は旦那ですが、内訳や支払いなどは把握してます!
- 6月10日
-
💋
返信ありがとうございます!
義兄が経営してるところで働いていて お給料も手渡しなんです。
なので支払いも全て振り込みなので、振り込み用紙を見れば内訳はなんとなく分かるんですが
やっぱりギリギリで…。- 6月10日

ゆとまる
うちも旦那が管理していて毎月いくらもらってる、支払いがどれくらいなどおおまかには教えてらってます!
毎月ギリギリかマイナスですので、ボーナスを貯金してそれを切り崩して生活って感じになります😊
早く働いて欲しいな〜って言われますし、働きたいですが、旦那が家事育児手伝える状況にならないと無理だって私が言ってます!
今の状況で働いても子供も自分も大変な思いするだけですので家族で協力できないのならもう少しお子さんが大きくなって余裕ができるまで働くのはやめてもいいと思います🤔
言い方的に家事がしっかりできるなら働いてもよさそうですし、もう少し大きくなってからもう一度聞いてみたらいいと思いますよ🙆♀️
わたし的に旦那様の言い方はちょっと気分良くないですけど😅
-
💋
返信ありがとうございます!
うちはボーナスや貯金もないので😔
旦那は共働きやった時も、洗濯物は取り込んでくれますが
畳まずほりっぱなしでゲームしてたり…という感じで。
子どもの事もお風呂意外全て私がしています。
1人になれるお風呂の時間さえ、早くしてな と急かされ…。
なので家事も最低限の事だけ になってしまいます。
そうゆう人なので この先もずっとこうだと思います( ˘-˘ )
どうしたらいいのか(;_;)- 6月10日

退会ユーザー
経済DVに片足突っ込んでるかな?って感じもします。
収支はハッキリさせておいた方がいいですよ。
家事ちゃんとできてなくて迷惑かけられてるって意味がわかりませんよね。
自分のことは自分で出来る大人なんですから、ご主人が出来るとこはやればいいのに。
まだ2ヶ月の子がいるのに家事なんか最低限出来ればいい方だと思います。
ちゃんと話し合いが出来る時間がとれればいいですね😭
-
💋
返信ありがとうございます!
お給料が手渡しなので、支払いも振り込みなので
振り込み用紙を見れば内訳はだいたい分かるのですが、本当にギリギリで…。
旦那は毎日休みなく働いてくれていますが
帰ってきても、旦那の物を片付けたり 家事しながら子どもを見て。
旦那はゲームしてるだけです。
お風呂は入れてくれますが、私が唯一1人になれるお風呂でさえ
早くしてな と急かされます。
なんかもうどうしたらいいのか…しんどいです( ˘-˘ )- 6月10日

りえぞー
旦那さんの肩をもつわけではありませんが、働かない事を許さない理由の中に、まだ子供を産んで間もないこと、お子さんが小さいこと、主さんの負担やお子さんの負担が心配なのかなと思います(。´Д⊂)
家事がちゃんとできていないという言い方は酷いけど、もうすこしだけお子さんの側にいてほしいのだと思います。2カ月パパだと不安も大きいんだと思います。
でも皆さんが言うように家計は2人でしっかり把握した方がよいです。不安要素を話し合っていくのが夫婦ですから。
貯金がどのくらいあるか、万が一のたも最低これだけは置いといて、差し迫りそうなら働く!という方法が良さそうです。

まんまる
ご主人にそんな言い方されたら傷つきますよね😣💦💦
ご主人が20さんに働きに出てほしくないとおっしゃるのなら、今の収入額で貯金含め支出額を決めて一ヶ月で使える金額を設定し、その予算範囲内で生活をする必要があると思います。
家計管理は、収入額を知ることや増やすことも大事ですが、収入額に見合った範囲内で生活できているか、支出額の内訳を知ることも重要だと考えます。
支出の内訳を知らないと、収入額と支出額のバランスがとれているかわからないためです。
バランスがとれていれば必ず黒字になります。
そこで疑問に感じたのですが、ご主人は家計簿はつけていらっしゃいますでしょうか…🤔💦
「今の収支内訳ってどうなってる?知っておきたくて教えてほしいんだけど…」と、決してご主人を責めるような言い方はせずさらっと聞いてみましょう!😌👍
それで、もし納得いかないようなところがあったり、家計簿をつけていらっしゃらなかったら、「いつも家計の管理してくれてありがとう」「でも今後のために貯金をもうちょっと増やせたら嬉しくて、一度生活費を見直したいと思うんだけどどうかな?」と家計簿を提案してみてはどうでしょう?😳💕
ご主人が家計簿つけるの面倒臭いとおっしゃったら、これをチャンスに👍20さんが家計管理されるのが安心だと思いますよ☺️✨
家計管理は大変ですが、お金の動きがわかって主導権を握れるのは安心です☺️🍀
わたしも専業主婦です😃
主人とお金の話をするときは、「(収入が)少ない」「足りない」など主人のプライドを傷つけるような発言は禁句で、「予算の範囲内だと、あと〜円は使える・使えない」みたいな客観的な話をするようにしています。
そして「いつも生活させてくれてありがとう」と沢山言っています😂
難しいですが、お金の話をする時はネガティブワードを控えて、稼いでくれている人を立てつつ、冷静に話し合うことが大切だと思います。
……上記すべて、我が家の場合、ってだけなので、ご参考までに‼︎🙏💦💦
ご主人の性格にあった方法で、20さんが話し合いをコントロールできるよう祈ってます!😭🙏🍀
余談ですが、もし改めて決めた予算内での生活で「のびのびできない」とご主人がおっしゃったら、その時は20さんが働きに出るのも納得されるのではないでしょうか?
お金の話は家庭運営のためには避けては通れない道だと思うので、頑張ってください‼︎
応援しています😣✊✊🍀
💋
義兄が社長をしていてお給料は手渡しなんです。
なので支払いも全て振り込みなので、振り込み用紙を見れば内訳は分かるんですが
本当にギリギリで…。
お金のかからない今のうちに貯めとかないとって焦ってるのは自分だけで不安です…。
焦りすぎなんでしょうか( ˘-˘ )