
妊娠6ヶ月で産休に入る予定。体調が良くなりつつも、職場の環境に不満。産休までの3ヶ月弱を乗り切る方法を教えて欲しいです。
現在、6ヶ月です!9/4から産休に入る予定です!
妊娠初期から職場からの理解がなく、やっと最近体調も良くなってきたから、仕事が元の様に少しずつ出来るようになってきています。
でも、やっぱりお腹張ります。泣
正直本当に早く産休に入りたい。
上司の機嫌によって、八つ当たりされたり酷い事言われたり、本当に嫌です。笑
その度にお腹がキューってなります。泣
働いていたみなさん、どうやってあと3ヶ月弱乗り切っていましたかー?
教えてください(´._.`)
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
なにも気にしません!(笑)
もう無視です!
怒られようが妊婦なんだからしょーがないじゃんって気持ちで常に仕事してました(笑)
後3ヶ月なんてあっという間ですよ💓
頑張ってください!!

an
私も仕事が忙しく、最後まで大変でした、、、。色々文句言われましたが使える年休を使い、早めに休んでしまいました!
週1回休むのもいいかも?気を付けて息抜きしながらもう少し頑張ってください!!
お腹の目立つ服をきて、辛そうに歩くのもいいかも笑
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
週1回お休み貰う時は年休でしたかー?
基本日祝日休みで、土曜日は半日勤務が月2回位なんですが…
年休を取る事すら嫌味言われていて(´._.`)
体調管理の為に連勤ではなくて間にお休み貰えませんか?って相談したら、嫌な顔されてまともに取らせて貰えてない状況です。泣
やっと、最近健診の時と母親教室で休み貰えました\(•́ω•̀ ๑)
ちなみに、早めにお休み入ったとの事でしたが、どれくらい早く入りましたか?- 6月10日
-
an
年休をつかいました!すごく張るようであれば、医師に相談すると労働規制の診断書書いてもらえると思いますよ✨
嫌み言われるのはムカつきますね😠
産休前に2週間追加で年休を使って休みましたよ
若干白い目で見られましたが、休みに入った日の喜びは忘れられません🤣- 6月10日
-
an
母性健康管理指導事項連絡カード」とは
妊婦や出産後の女性が活用できる診断書「母性健康管理指導事項連絡カード」とは、妊婦のつわりによる勤務時間の短縮や、自宅療養、入院などの指導が医師からあった際に、職場に提出することができるものです
↑これ活用するのもありかと- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
度々お返事ありがとうございます!
お腹の張りは少し休んだら良くなるので、そんな状況だと医師に相談しても診断書書いてくれなさそうな予感プンプンです(´._.`)
2週間前!
私も出来たらお盆くらいから入りたいですー!
休みたくて仕方ないっ。笑- 6月10日
-
an
お盆前に休み入れるといいですね!妊婦生活楽しんでいてください♥️
- 6月10日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
何も気にしない素敵です!
私も妊婦なんだからしょーがないじゃんって気持ちでやっていたら、そういう態度がダメなんだよって言われてしまって(´._.`)
じゃあ、どうしたらいいんだろうと…
お腹張るし、仕事たくさん詰められるし…
あと3ヶ月騙し騙し頑張ります。泣