※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ055
子育て・グッズ

近くに頼れる親がいないワンオペのママさんに憧れています。体調不良の時はどうしているのか、体力いっぱいのママばかりなのか、体力のない私でもワンオペできるでしょうか。

ワンオペのママさん、特に「近くに親いるけど、全く頼りません」という頼もしいママさんにあこがれています。彼女たちは、体調不良のときなどどうしているのでしょうか。そもそも体調不良には全くならない、体力いっばいのママさんばかりなのでしょうか。それとも体力のない私でも、やろうと思えばワンオペできるのでしょうか。

コメント

deleted user

わたしは長女の妊娠中から誰一人頼らずやってきました!
夫も多忙すぎて娘の寝顔を見るくらいしか時間がありませんでした。

体調不良なんてほぼ毎日でしたよ!(笑)でも、娘には私しかいないので私が頑張るしかないから頑張れました❗️
急遽、私が入院しなければいけなくなったときは、手術中のみ夫、手術が終わって翌日には退院し毎日通院の約束で入院は拒否しました(笑)

えむみ

誰にも頼ってないし連絡も取ってません!

体調不良でも、足骨折しても育児してました。
待機児童になった時は園に入れるまで夜勤して仮眠して育児、なんて
ざらでしたよ 結局、自分自身で
頼らずやっていくって決めたし、
旦那の職場の上が変わってからは理解もないことも承知でしたから。

はじめてのママリ🔰

近くに親いますけど頼ったことないです😅頼れないので。
体調不良のときは意地でもどうにか頑張ります😂私だけインフルエンザになったとき、子供たちはなんともなくただただ元気で…それはよかったんですが、ほんと悲惨でした(笑)

まま

実家住みですけど、親も1日仕事なので頼ったことないのでワンオペです、預けたりもしたことないです☺️
お金も今までの貯金と母子手当でやってってます。
体調悪くても全部変わらずしてます💧
しんどくて倒れそうになりながら( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )

ymama

同じ県内に実母、近くに夫の両親が居ますがたよってません。
体調不良はひたすら我慢。
さすがに全身の発疹と熱の時に命に危険があると言われた時と胞状奇胎で手術をした時は入院したので実母に預けましたが退院して直ぐに連れて帰りました。
通院も抱っこして交通機関を利用していきました。
子供が生まれて体調を崩しやすくなり、直ぐに風邪をひいたり熱が出たり、市販薬でアレルギーがでるようになりました( ˊᵕˋ ;)
夫と子供は、逆に風邪もひかず元気です。
夫が頼りにならず一人で世話もしたこともないですし、勤務時間も3交代なので子供が寝て帰ってきたりのため一人でせざるを得ないって感じです。
帝王切開でしたが育児、家事全て丸投げでしたし。旦那さまが協力的だったら頼っていいと思います。

ねこ

シングルで子どもと二人暮らしなので、完全なるワンオペです😅💦
先日40℃の熱が出ましたが、私しか見る人がいなかったので、耐えながら見ましたよー死ぬかと思いました笑
病院に行って薬も貰いましたが安静にする暇も与えてくれないので1週間以上38℃の熱が出てました😂