![ぷぅ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫がアスペルガー症候群疑惑です。夫は私から見たらアスペルガーの特性…
夫がアスペルガー症候群疑惑です。
細かいことはすみません、省略させていただいて、ただ、今後の夫婦のあり方、妻としてどうしたらいいのか教えてください。
夫は私から見たらアスペルガーの特性を持っています。診断は受けていません。アスペルガーの特性は沢山あてはまり、そして、程度も、妻から見ると「こんなんで、会社でうまくやっていけているのか」が不思議なくらいです。
夫には数少ない友人知人がおり、その人たちと夫のやり取りを見ていると、知人たちはあまり、気にしない性格の方が多いです。
夫が常識では通らないことをしても、言っても「まぁまぁ」で済ませられる知人たちです。
そして夫は自己評価がとても高い人で、自分がズレていることを、「人とは違う考え方を俺はできる、すごいだろう」と私に言ってきます。
なので夫自身は、特に困ったことはないようです。
ただ、これが密な夫婦の間だと、毎日のようにトラブルが起こります。
私も障害のある方と関わる仕事をしているからか、夫のことで、「え?」と思うことはありながら、夫婦だけの時は流せていたりしたのですが…
昨年子どもが産まれてから、子どもに対して、自分の中だけの正解や、自分のルール、非常識なことを何も思わず教えていたり、泣く子にあたったりしてきました。
夫は前にも書きました様に、今でも困ったことはないようです。ただ、私が情緒不安定になるくらいツラくて、脱毛、蕁麻疹、自殺未遂がありました。
私が自分がツラいのを少しでも和らげたくて、夫に日常生活の何気ない場面で、「こうしてほしいなぁ」などと伝えて変わってもらえないかなぁ、と期待して言ってみたりしましたが、変わらず。
私も夫からのストレスが溜まりに溜まった時は感情的に泣いてしまったりきつく言ってしまったりして、それでも伝わらず。
だから、優しく言ってもきつく言っても変わらないんだなぁ、とは思います。
そんなにストレスなら離婚したらいい、というご意見もあるかと思いますが、そうではなく、いずれ離婚するにせよ、私が妻として、どんなことが出来れば夫からのストレスを真に受けなくなれそうですか?
私の考え方を変えられたらいいのですが、アスペルガー夫と暮らすママさんで、「こういうことをしたら、こんな考え方できるようになったよ」とかあれば教えて欲しいです。
また例えば、カサンドラの集まりに行く、とか。
アスペルガー夫とうまく生活している奥さん方の話を聞きに行く、とか。
効果があった取り組み、工夫、教えてください。
- ぷぅ🔰
コメント