※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

長男が手術を控え、不安で弱気になっています。息子の感情にも気づき、同じ経験をした方がいらっしゃるか相談したいです。

今週、二歳の長男が先天性の病気の手術をします。
長男が一番大変なのに、母親の私がしっかりしなくてはいけないのに
とても弱気になってしまっています。

病気自体は命に関わるものでもなく、手術をすれば治るもので
手術自体も難しい手術ではありませんが、全身麻酔の為最悪の場合を考えてしまいます。

手術が近づき、とても敏感になってしまい
息子が甘えてきたり、最近なぜか私含めいろんな人にばいばいと言っていたり
寝言で「ママ、待って、○○も行く!」と言っているのを聞いて
この子は何か感じているのでは…と考えたくもないことが頭を過ってしまいます。

同じような経験されたかたいらっしゃいますか?
※批判や厳しいコメントはご遠慮ください

コメント

こころ

初めまして。私の長男も2年前になりますが同じく先天性の病気で手術しました。
私もとても不安でしたが主治医の先生がとても良い先生で不安も少なくなりました。
手術後は暫く入院の予定ですか??手術も勿論心配ですが、その後の術後の入院も2歳だったら大変だと思います。お子様もですが付き添いするママさんも疲労を溜めないようにして下さいね。

もしかしたらママさんが不安で敏感になってるからお子様の様子が気になるのかもしれませんね🥺

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます。
    2泊3日ですが、下の子が完母で病院のルールで付き添いができないので
    付き添いは夫がすることになり
    私は面会時間のみです😢
    それもまたさみしくて(TT)
    子どもに不安が伝わっているのかもしれないですよね。

    • 6月9日
mini

うちも息子が1歳4ヶ月の頃に全身麻酔の手術を受けました😊同じような命に関わる病気ではなく、手術自体も簡単な方だと思います。
息子も甘えん坊になりましたよ🙂
私自身も神経質になってそういう息子の変化に敏感になっているのかなとも思いました😌

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます。
    miniさんも同じ状況だったのですね。
    しかもうちの子より小さいときに(TT)
    miniさんも最悪の場合を考えてしまったりしましたか??

    • 6月9日
  • mini

    mini

    私は私自身が看護師なので、この手術ではそうそうないだろうとあまり不安には思いませんでした🙂私は付き添い入院をしなければいけない病院だったので入院生活が大変でしたね😭

    • 6月9日
  • ママ

    ママ

    看護師さんなのですね!!
    逆に、私は歯科衛生士なのですが
    最近歯科の麻酔で二歳の子が亡くなったニュースをたまたま見かけてしまって(TT)
    歯科の麻酔なんてそれこそそんな事件なさそうなのに…と不安になってしまいました😢
    でも、看護師さんのminiさんが不安にならなかったというのを聞いて少し気が楽になりました!
    入院生活はやはり大変なのですね(TT)

    • 6月9日
  • mini

    mini

    うちは私の職場で手術を受けたんですが、何があっても対応できるなと思っていました😊歯科だと異変が起こっても迅速な処置がなかなか取りにくいでしょうが、手術室は良くも悪くもそういう対応にも慣れていると思います😌

    • 6月9日