※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
妊活

不妊かも?病院での検査は血液検査や特定の日に行う検査があります。経験のある方、教えてください。

不妊かも?と思って病院にいったら、まずどんな検査をするのでしょうか?
血液検査なのか、周期のある特定の日がこないと診れないよとかなのか、、経験がある方いらっしゃいましたら教えてください。

コメント

たま

ひとりめ、排卵検査薬、基礎体温を先生にみせ、
タイミングも毎回あってるといわれました。

血液検査と、一周期こまめに通い、排卵するかなど
卵の大きさをみていって、このタイミングでと指示されました。

主人のも持っていき検査して
動きや数みてもらいました。

今回妊娠しなかったら次回は
らんかんぞうえい検査といわれましたが一回で妊娠できました。

Y

私は先月から病院に通っています!
私の場合は生理不順もあって排卵日予測できないので基礎体温をつけはじめるように言われて基礎体温つけはじめました。病院ではいい卵胞を作るために卵胞を大きくする注射を打って、卵胞が大きくなったら排卵を促す注射をして、排卵日に合わせてタイミングを取るタイミング法をしています。
血液検査は一回もしていなくて、毎回超音波検査をしています

deleted user

生理中の検査もあると聞いたので、初診は生理終わりかけの5日目に行きました。

初めの一周期はこんな感じでした。

1回目:5日目 血液検査・卵胞チェック・基礎体温計測開始
2回目:12日目 卵胞チェック
3回目:13日目 卵胞チェック・フーナーテスト・血液検査・BCG
(黄体ホルモン服用)
4回目:15日目 排卵確認
5回目:22日目 血液検査のみ


早めに原因特定して、難しいようなら早めにステップアップしたいと伝えたので、できるタイミング全てで血液検査しました。のんびり検査していく方針の病院もあるようなので、詰め込んでください!と先生にお願いしました。

確実に排卵前というタイミングで行くのが一番良いのかなと思います。すでに排卵済みなら一周期逃すし、血液検査してないとホルモン補充もできないので…

基礎体温はあまり当てにならないらしく、基礎体温表持っていっても見ないこともよくありました😅

みー

皆様
ご丁寧に回答していただきありがとうございます!
参考にさせていただきます✨