
同じぐらいのお子さんを持つ方で、お仕事されていない方、家で2人の子供の世話に追われている方へ。週一で保育所に預けたり、支援センターに通ったりするなど、助け合いの方法があります。何かアドバイスがあれば教えてください。
上の子3歳、下の子3ヶ月
同じぐらいのお子さんをお持ちの方で、お仕事されてない方、子供2人が家にいてどのように過ごしていますか??
上の子も保育園等に行ってないので、一日中家で2人の面倒みるのが大変で…💦
週一で一時保育預けているとか、毎日支援センターに行ってるとか…
何かいいアドバイスあったら教えてください💦
- はじめてのママリ🔰(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
回答になってなくてすいません(ノ_・。)
私も同じ状態なのでとても知りたいですー😭😭

退会ユーザー
下の子が1歳8ヵ月なのであまり参考にはなりませんが、支援センター、実家、モール、公園、ママ友と遊ぶ、幼稚園の親子学級、体操教室の繰り返しです笑
家では二人で遊んでくれるのでほぼノータッチですが、家だとあまり持たないので外ばかりです。
1日家にいる時はお風呂で遊ぶか、自転車遊び、散歩、シャボン玉、縄跳び、おままごとが多いです。
-
退会ユーザー
あ、いつの間にか1歳9ヵ月になってたの今気づきました(笑)
もっと家でお絵かきとか粘土とかしてあげたいですが、家だと下の子がじっとできないので、昼寝の時間や、早く寝れば迷路、ワーク、パズルとかしてます☺️- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
素晴らしいですね✨しっかりお子さんの事考えていて、遊びもたくさんされていて✨それぞれの遊びや過ごし方、参考にさせて頂きます😊
子供の成長は早いから、月齢とかわかんなくなっちゃいますよね☺️- 6月10日

メグ
うちは今年から長男が幼稚園行き出しましたが、それまでは2人を自宅で見てましたー(^^)雨じゃなければ、下の子が2ヶ月くらいから公園か支援センターに行ってましたー(^^)支援センターの方が保育士の人もいるし気持ち楽でした!
ちなみにうちは上が2歳4ヶ月で下が生まれたので1年くらいは2人を自宅で見てましたー!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど💡支援センターはみてくれる人もいるし、安心して遊ばせられそうですね✨お子さん2人を一日中ずっとみてるなんてスゴイです😭✨
私も頑張ります!!- 6月10日

mrns
2歳4ヶ月と4ヶ月の子供がいます
(早生まれですが、主さんの子供と同学年ですね)
他の方と同じですが、支援センターや天気がいい感じのとき(暑すぎず寒くなく風もそんなにない)は公園、アパートのベランダでシャボン玉やスーパーに買い物、給料日にはイオンへ行ってATMなどのついでに子供と3人でランチして遊び場で遊ばせるなどです
だいたい午前中はどこか出かけて、昼寝したあとの午後は家でおもちゃや粘土、お絵かきやスタンプなどやってます
-
はじめてのママリ🔰
お子さん同学年ですね✨
なるほど!基本的に午前中にどっか連れてって遊ばせて、午後は家で遊んでって感じですね😊
参考にさせて頂きます!!✨- 6月10日

退会ユーザー
お子さん二人とも同学年ですね✨
5月から上の子が週一ぐらいで母子分離のプレ幼稚園に通っています♡
一時保育の感覚で利用してます!!が、めちゃくちゃありがたいです😭
わたし自身二人目生まれて物凄くストレスたまってましたが、上の子と少し離れる時間が出来て
下の子だけ見れる時間もあるし、買い物とかもささっと行けるし👏
多少の息抜きにはなってます
プレ幼稚園じゃない日は
今は暑い時も多いのでたまーに支援センターに行きますが、公園とかで走り回ったり遊具が好きな子なのでこれからどうしようかと思ってます💨
家にいるときは
お絵かき、おままごと、トミカみたいな車遊び、シール、曲(Eテレの曲とかU.S.Aとか)を全力で歌ったり踊ったりです😂
-
はじめてのママリ🔰
お子さん同学年ですね😊
わー😭✨週一でも母子分離で面倒みてくれるならありがたいですね✨
ママの負担もかなり楽になりますもんね💡
音楽に合わせて全力で踊ったりするのいいですねー😄
色々参考になります!!
ありがとうございます🙏- 6月10日

ののママ
実家が近いので親が休みの時は入り浸ってます 笑
いない日はショッピングセンターなどブラブラしたり、公園行ったりです。
ちなみに今日は家から出なかったのですが、粘土したりブロックしたり私の背中に乗って床にジャンプしたり(背中のマッサージなもなるのでオススメです!)してました(*^^*)
-
はじめてのママリ🔰
実家とショッピングセンター近いのはうらやましいですー😭✨
どっちも近くになかて…涙
背中に乗ってジャンプはやってみようと思います😲!マッサージ効果もあるなんてステキです✨- 6月10日

退会ユーザー
私もほぼ同じ2人を育ててます。
もうギブアップで、私も上の子を叱ってしまうし、下の子も眠いのに、上がうるさく、寝れないし、起きるし、、、悪循環で、、、、精神的にもきついですよね💦
私は三歳になったので、今月から上の子を一時預かりに月の半分いかないくらい、預けることにしました。
秋ぐらいからは、今一時預かり行ってる園に正式入園予定です。
未満児さんは、どんどん年度末にかけて増えていって、入りにくくなると思いますので、もし、私と同じ感じならば、早めに探した方が良いと思います。
今、数時間だけの少しの預かりにしてますが、それでも上の子は遊べて楽しそうに帰ってくるし、私は少しだけでも気が楽になるので、すごく助かってますよ。
-
はじめてのママリ🔰
わー😭全く同じ状況です😭
本当きついですよねー😭💦
保育園の一時預かり利用してみたいと思います💦
やっぱり少しでもどこかで預かってもらえるほうが本人も自分も楽ですよね💦
早めに動き出したいと思います!!
コメントありがとうございます✨- 7月12日
-
退会ユーザー
ほんとにお互い鬱とかにならないように頑張りましょう。゚(゚´ω`゚)゚。
頼るところが私は無いので、ほんとにきついです- 7月13日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦同じ悩みを抱えているんですね💦良かったら皆さんのコメント参考にしていってください✨