
2〜3歳の男の子が電車で泣いていた。声をかけるしかできず、おやつもなく戸惑った。声かけるべきか悩む。
説明下手ですが…
何かできることってあったんでしょうか?
2〜3歳の男の子が電車でギャン泣き…
「大丈夫ですか?」と声をかけることしかできませんでした…
私は用事があり1人だったので、息子のおやつとか
何もその子にあげれるものはなく…
イヤイヤ期なのかな?とは思いましたが…
なんで泣いてるのかもわからないし…
少しモヤモヤしてしまいました…
声かけしない方がよかったのか。
声かけるならなんて言えばよかったのか。
- なつ(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

りーちゃん
私の息子もよくその状況になっていて
周りの方の冷ややかな目を感じつつ
対応しているのですが、、、
たまに、そういう時に、「大丈夫?」とか「どうしたの〜」とかお声をかけてくださる方もいて、私はとても助かっています。なんか孤独感から解放されるというか、勇気付けられるというか!
なので、なつさんは間違ってなかったと思います!

ママリ
私もそのように思うことが多くあります🥺
できることと言ったら、一緒に話し相手やちょっとした遊び相手になってあげて違うことに気を向けてあげられることかなと思います😖💦
親御さんによっても話しかけない方がいい場合もあると聞くので、なかなか行動に移せなかったりと私もモヤモヤしてしまいます😢
-
なつ
ありがとうございます😊
同じような方もいて良かったです😊
咄嗟に声かけしたけど、した後にこれは良かったのか?と思いモヤモヤ考えてしまいました💦- 6月8日

退会ユーザー
食べ物に関してはアレルギーも心配ですし、知らない人からもらった物を食べさせるのに抵抗がある人もいるのでおやつはあげなくて良かったと思います。
離れた所にいたなら下手に声掛けずに見守りますが、側にいたならどこ行くのかなぁ😊とか声掛けるかもしれません🤔
-
なつ
ありがとうございます😊
ハイハインとか普段食べてるのでいけるかな…おもったんですけど、ヘタにあげない方がいいんですね🙋♀️
真正面にいたので気になってしまいました💦- 6月8日

さくら
どうしたの~?って声かけてもらったりするだけで、
恥ずかしがって泣き止んだりするし、
迷惑かけて焦ってるので、迷惑じゃないよ~と思っていただけてるのかなと思えるので
声かけてもらうとありがたいので、間違ってないと思いますよ♡
-
なつ
ありがとうございます😊
間違ってない、と言っていただけて少し安心です☺️- 6月8日

ママリ
声をかけるなら、大変ですよねーうちも小さい子供がいるのですごくわかります!って、自分も子供がいることを伝えると親近感がもてるし少しホッとされると思います☺️
-
なつ
ありがとうございます😊
そうですよね!もし次あれば子どもいること伝えてみます🙋♀️- 6月8日

3-613&7-113
同じ子連れであっても、知らない人からの食べ物の差し入れは食べさせたくないので渡さない方が得策かな…と思います。今度は食べたいて、泣き出す可能性がありますし…💦声掛けて貰えた、気に掛けて貰えたってだけでも嬉しかったと思います。ただ、「大丈夫ですか?」だと人は本能的に「大丈夫です」て答えちゃうそうなので次機会があれば「何かお手伝いすることはありますか?」「イヤイヤ期ですか?私にも子供がいて、今一歳二ヶ月なんですけど…。こんな風に自己主張する日が来ると思うと楽しみな反面上手く対応出来るか不安です。」とかの方が良いかなと思いました。
-
なつ
ありがとうございます😊
正直チョコは持ってたんですけど…食べさせたくないかも。と思ってあげませんでした💦
ハイハインとかなら…と思ってましたがあげない方が無難ですね😔💦
次あれば、言葉考えて声かけてみようと思います🙋♀️- 6月8日
なつ
ありがとうございます😊
間違ってなかった、と言っていただけて少しホッとしました😊💦