※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もと
子育て・グッズ

育児と仕事の両立が難しいです。どちらも大切なのに、時間や気持ちが追いつかない状況で悩んでいます。どう両立させればいいのかわかりません。

育児と仕事の両立って難しいですね。

子供にご飯あげてる時や遊んでる時もどこかで仕事のこと考えて、仕事してる時もどこかで子供のこと考えて、どっちつかず。
子供も保育園から帰ってきたら疲れててぐずってて、ご機嫌に長く会えるのは土日だけ。朝もバタバタで保育園に送ってくので精一杯。

仕事は時間の制限があるから大事な仕事は任せてもらえないし、子育てだってちゃんと向き合えてない。

何が正解か分かりません。仕事と子育て、どう両立させてくのがいいのでしょうか。

コメント

(˘ω˘)

どっちも50:50でやろうとせず、子育てに重きをおいて、仕事はできる範囲で100%を目指すという考え方はダメでしょうか?

ただもとさん自身がどう思っていても、まだ1歳に満たないお子さんを抱えて仕事もしてらっしゃる時点で十分頑張ってるし、私は尊敬します!🥺✨

  • もと

    もと

    ありがとうございます。
    これまで結構バリバリできてたので、あまり役に立てないのがもどかしく感じていました。
    でもまずは子供第一ですよね。
    尊敬なんてとんでもない。ありがとうございます。

    • 6月8日
  • (˘ω˘)

    (˘ω˘)

    女性のキャリアアップに出産子育てが壁になるのはあるあるですよね😅

    でもまだまだもとさんも両立に慣れてないところもあると思いますし、そのうち一つのことに集中できるようになると思います!

    • 6月8日
  • もと

    もと

    ありがとうございます😭
    本当にキャリアが止まってしまうのがもどかしいですが、まずは子供としっかり向き合って、仕事はすこしずつ頑張ります!

    • 6月9日
2238

元も子もこと言いますが、女性が社会に出れば出るほど、女性に負担が来るのは何なのでしょうね。
私は今年の3月末で、復帰して一年、退職しました。妊娠が理由ではありません。
絶対に仕事をしていたい、家計がとても大変とかいうわけでもなく、子供がいて仕事してる人は沢山いるし、復帰して普通って思ってました。
でも、やってみたらなんのための生活なのか、ただ毎日に追われるだけでなんかこう、何これ?と思ってしまって。
結果論ですが2人目もできて、これで産まれたら今の生活は私にはもうできないと思い、一旦仕事を離れました。
2人目が幼稚園くらいになったら、おそらく働くとは思いますが、正社員でがっつり、とかはないかなーと思ってます。

  • もと

    もと

    ホントに毎日追われています。ワーーッと一日が終わってしまって、子供の成長をちゃんと見つめられてるのかなって思う時もあります。

    ただ、とてもなりなくてなった仕事で、今の会社を辞めると同じレベルの仕事は二度とできないので、なかなかやめるという踏ん切りがつかなそうです。
    上手に気持ちの切り替えをしていけたらと思うのですが、むずかしいですね。子供にかわいそうな思いをさせるくらいなら、やめるかもしれません

    • 6月8日
まま

私は仕事の時は子供の事は考えていません。考えてる余裕がありません。
だから終わったら、仕事の事は考えず100%子供と家族の事を考えたいです。
実際は難しいですがね💦
私は子供もいるし、責任ある仕事は正直したくないですが、どんどん押し付けられて潰れそうです。

理解ある職場なら仕事は仕事。家庭は家庭と割り切って、その場面場面で精一杯やるしかないと思いますよ。

  • もと

    もと

    その通りで、どちらもそれをしてるときはそれに精一杯やるしかないですよね。お言葉、ずしっときました。
    はなさんは責任ある仕事を背負ってるんですね。きっと職場で頼りにされてるのでしょう。あまり無理なさらないで下さいね。

    • 6月8日
  • まま

    まま

    私は残念ながら全然頼りにされてるとかではないんですが。。。産休、育休取る直前に入った会社なので、仕事だってそんなにできないし。ただ、人がいないので(メンタルやられて辞めたりが激しい職場なんで…)私がやるしかない状況です。
    もとさんは好きな仕事に付けていて、もっと仕事を頑張りたいと思ってるんですね、得意な事もなく、生活の為に働いている私からしたらとっても羨ましい事です🌟
    今はまだお子さんも小さいし、今は少しだけ育児の方にウエイトおいて、仕事も会社から与えられていることを精一杯やるくらいな時期なんじゃないでしょうか?
    逆に言えば、会社は子育てしているもとさんを大切にして尊重してくれているんではないですか?
    子供が2歳過ぎたら、保育園にもなれるし、病気なんかもあまりもらってこなくなるので今よりは仕事を頑張れると思いますよ。
    長いスパンで見れば、これから好きな仕事できると思います!
    そんなに焦らなくて大丈夫かと☺️

    • 6月8日
  • もと

    もと

    ありがとうございます😭読んでいて泣けてきました。
    確かに会社がとても尊重してくれているのかもしれません。0歳の子供抱えてるなんて、私が上司の立場だったら気を遣います。
    育児にウエイトを置いて、できることを頑張りたいと思います。焦らずやっていきます。
    はなさんもたくさんのお仕事を任せられて大変かと思いますが、お体を壊されないようになさってください🙂

    • 6月9日
りんママ

今の私と同じ気持ちの方がいるんだなと思ってコメントさせてもらいました。
責任のある仕事を任せてもらえないジレンマと、子供に費やしてあげられる時間が少なくなってしまっている現状とに、何やっているんだろうと思ってしまいますね…。
これでは答えにならないですが、それでも一生懸命やっているもとさんは素敵なママです!

  • もと

    もと

    同じ気持ちの方がいらっしゃって少し救われました。産休前はたくさんの仕事をこなせていたので、その時とのギャップでとてもつらいです。
    でもどちらもやりたいなら、どちらも頑張るしかないですよね。

    りんママさんも、ステキなママさんだと思います😄お互い体に気をつけつつ頑張りましょう😄

    • 6月8日