※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

生活費の負担について相談したいです。主人の収入と私の収入があり、各自の負担が異なります。物価高で生活が厳しいため、保育料無償化前の分を主人からもらうことは可能でしょうか。生活費をもらっている方が多いので、参考にしたいです。

生活費について
主人と息子(4歳)の3人暮らし

主人 フル正社員30万
私 時短勤務16万

【主人負担】
・家賃
・保育園関係の費用
・家のWi-Fi代
・個人で契約している保険や個人年金

【私負担】
・食費
・光熱費
・日用品費
・子供関係の物
・私と息子の保険料

【家事分担】
・子供の送り→主人
・お迎え→私
・ゴミ出し→主人
・その他の家事全般→私

お皿洗いや洗濯をまわすのは1週間に1~2回くらいならやってくれています
子供の看病での休みは割と協力してくれてるので
お互い同じくらい休んではいます。



保育料無償化になるまでは保育料も主人が出していてくれました
生活費を貰っていないのですが
物価高もあり結構キツいです。
浮いた保育料分貰うのはいけませんかね?
みなさんならこの内訳を見たら
どのくらい貰ってもいいと思いますか?😭
旦那さんから生活費貰っている方のほうが多いのですか?

回答を参考にさせていただき
家計簿を見せて主人に交渉したいのでぜひ教えてください😭

コメント

いつもにぎやか

家賃が分からないのでどうなんだろう?携帯代はどちら負担ですか?
保育園関係の費用とは?給食費と雑費の事ですか?それとも、上靴、外履、洋服など込みですか?給食費と雑費だけなら
保育園料の代わりに光熱費払ってもらうのはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家賃10万円/携帯代は各々/給食費、雑費(子供の服関係は私です)
    他の方を見ても光熱費旦那さん持ちの方多いですよね。

    • 8月30日
  • いつもにぎやか

    いつもにぎやか

    私的に正直な感想は旦那さんなぜ奥さんにお金全額渡さないの?です😅
    旦那さんの収入だけで生活出来そう。奥さんのは貯金に回したい。それは、置いといて。
    一度話し合ってもいいと思います。
    まず、食費払って欲しいなぁって言ってダメだったら、光熱費払って〜って高いのから安いのを言う作戦😆

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何でなんでしょうね😭同棲していた頃はお互い10万ずつ出しあって共同のお財布で管理はしていたんですけど、その時のまま今は家賃で既に10万出してるからいいやと思ってるのかなと思います😂

    なるほど!高いのから安いの!食費渋られても出してくれそうですね!!

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

負担の金額、労力の割合が合ってない気がするので旦那さんに生活費もらっていいと思います!

お互いの月々の出費を細かく書き出して、どれくらいの割合で負担してるのか計算してみるといいかな?と、思います!

難しければ食費だけは家族カード作って旦那さんの銀行から引き落とされるようにするとか、使い分けでもいいかもです🤔
食費くらいなら、旦那さんの給料的にマイナスになることは絶対無いと思うので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食費丸々貰いたいです😭😭
    ありがとうございます!参考にさせていただきます!

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんなら食費日用品代出してもらっていいと思います!
    私ならそうします😂
    家族カードにして、明細わかるようにしたら目に見えやすいからいいやろ?って、説得します笑

    うまく解決しますように!

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まで言ってこなかったので、そんなに大きく踏み込む勇気が😭でも出来ることならそうしたいです!!😭

    ありがとうございます!

    • 8月30日
ままり

なんか旦那さんケチですね←
うちは旦那は家事はまとめてあるゴミを玄関前に出すのと、食後の皿洗い(ほぼ自分のだけ)だけやってて
お給料は全部渡されてます。
旦那が必要な分(接待費やら)は渡す感じです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まあ私も今までなにも言わなかったので…😅
    多分言えば出してくれる人なんですけどね!
    物価高になってからジワジワとキツくて…🫠

    丸々貰うタイプなんですね!それもいいですよね!

    • 8月30日
  • ままり

    ままり

    旦那さんの出すものって物価高騰にあんまり関係ないから、その辺考えてほしいですね🤣

    全部カード払いのザル計算なんで、一個の口座にざっと入れて終わるので管理が楽ちんです😂

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに!!言われて気付きました!😳(笑)
    それ言えば交渉しやすいかも!!ありがとうございます!(笑)

    • 8月30日
このこの

夫普段
☀︎住宅ローン
☀︎車のローン(ほぼ夫が乗っていて夫名義)
☀︎固定資産税などの大きなお金
☀︎個人年金
☀︎スマホ代

私負担
☀︎食費、生活費、日用品
またもうすぐ9ヶ月になる子供の
ミルクやオムツの消耗品
☀︎私が実家から連れてきた犬の保険、病院代、エサ、おやつ代
☀︎毎月1万円娘の貯金
☀︎自分のスマホとwifi代

と質問者さんと似たような
お金の分担をしています。

育休中でずっと自宅にいるので
家事全般基本的に私が行なっており
連休中は2回ほど食事を作ってくれて
毎日のゴミ出しと夜の離乳食と
たまに洗い物をしてくれています。

現在産休手当が出ていて毎月夫から
3万円生活費をもらってますが
それでも子供や犬のイレギュラーな
出費で貯金を切り崩すハメになりそうだったので
夫に相談し追加で1万円計4万円
毎月もらっています。

そのおかげですこし余裕ができて友達とランチに行けるほどになりました。

基本的に毎月出費は8万円までに
抑えてるようにしています。

子供の児童手当は毎月全額貯金をしてます。

参考になるかわかりませんが
うちはこんな感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちと似ていてめちゃくちゃ参考になります!!
    ミルクとおむつをまだ買っていた時ヒーヒー言ってました😭特にミルクは高かったなあ…
    毎日お疲れ様です😖🍀

    4万円ですね!ありがとうございます!
    参考にさせていただきます!

    • 8月30日
ハシビロ

我が家は勤続年数20数年の正社員フルタイム夫婦です。
基本的に、自宅ローンや光熱費、諸々の費用が引き落とされる口座に給与日にお互い入金するシステムです。
20万ずつ入れて、残金やボーナスなどは個人資産じゃないけど好きにしてます。
(好きにと言っても散財してるわけでなく、運用したりみたいな話です)

旦那のが若干給与が良いですが、それに比例した家事育児内容ではなく、得意だったり時間的効率で私が家事を担う部分は多いです。
旦那より少ない稼ぎだからと負い目からではないですよ、あくまでスムーズに家庭を回す為で。

食費やら日用品もその他も、私が購入する事ばかりですが、クレジット支払いにして現金払いはしないので、共同入金の口座から落ちます。
毎月40万の入金で賄われてます。
使い切る事が無く毎月繰越金が出るので、正式に家計簿つけてないけどまぁヨシってどんぶり勘定でいます。

旦那はその辺の金銭感覚は同じで、細かく何買ったの高いの言わないし、現状同額入金してるし平和に回ってますよ。

電化製品買い替えとか、高い買い物(例えばちょっと良い貴金属とか)する時はお互い相談して報告しあったり一緒に買いに行ったりし、口座の繰越金で賄ったり、臨時出費はどちらかが個人資産から出したり色々です。

知り合いのトコは同じフルタイム正社員夫婦でも、旦那稼ぎが生活費全般支払い、嫁が貯蓄と分業してたりします。
別にどんな支払い方でも、夫婦の稼ぎは家庭の金ですからね。
離婚予定なら各々個人名義でお金残したいけど予定ないなら、私ばかりが出費多い…とか関係ないかなと感じます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですね確かに家事や育児などに関しては私がやった方が効率もいいのでそこまで重視していないんですよね。
    ただ主人は私の給料のおよそ倍でボーナスも2回出ていて私が自由に使えるお金は少ないので、やはり少し生活費を貰えたらいいのかなとふと他の方の似ていそうな生活費の内訳を見てて思ったんですよね。
    私もフルタイムに戻ったら少しは余裕が出来るんですけど…

    共同口座の件参考にさせていただきます!

    • 8月30日
ままり

同じような支払い方してます!
収入
旦那25〜30万
わたし17〜20万

旦那
住宅、車ローン
保険
保育園関係
習い事関係
光熱費
スマホWi-Fi代


食費
日用品
子ども関係出費
お出かけにかかる費用、外食費など

って感じです!
旦那が払うのは基本金額変わらないので固定で20万引き落とし通帳に入れてもらってます。
わたしは10万、通帳に残しそこから食費などに使ってます。
1ヶ月合計30万ほどの支出と考えてます。

お互い毎月5万ずつ毎月自分の手元に残してそこからお小遣いや、足りなかった分を出してます!使わなければそのまま貯蓄として蓄えて行くって感じにしてます.
なので
旦那25万以上、わたしは15万以上収入があるときは残りは全て共通の通帳に入れてもらってます!大きな買い物、その月足りなかったらそこからおろして使ってます!

お金関係は本当に大変ですよね…この方法に落ち着くまで10年かかりましたー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    内訳ありがとうございます!😭
    助かります!

    やはりある程度お互い出しあって共通の口座から使うやりかたの方がいいんですね!

    主人に相談してみます!
    なにか言われたらこの質問とみなさんからの回答を
    主人にも見て貰おうと思います!

    • 8月31日
  • ままり

    ままり

    頑張ってください!!
    たくさん話し合わないとなかなか難しい内容なので!👍

    • 8月31日