※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
へこ
子育て・グッズ

育休中で保活中。無認可保育園は空きなし。突然、姉弟2人が入園決定。複雑な気持ち。仕事復帰できる安心感。イヤイヤ期のストレスと寂しさ。保育園での成長と友達作りを楽しみにしているが、複雑な心境にどう乗り越えたか知りたい。

現在育休中です。9月に仕事復帰予定で、保活をしていましたが、認可は当然ながら、無認可も空きがないと言われてました。一応無認可に申し込んだものの、順番待ちでいつになるやら…って状態で、毎日毎日保育園に入れるか否が心配で仕方なかったのに…。
まさかの今日、姉弟2人同時に入園が決まりました。嬉しいやら、寂しいやらで、複雑な気持ちです。とりあえず仕事に復帰はできるので、一安心なのですが。

2歳のイヤイヤ期に、下の子の後追いで、毎日イライラ。でも、毎日ずっと一緒にいられるのもあと少し…と思うと、寂しいです😭
保育園に行けば、友達もできるし、刺激がたくさんで今まで以上に成長するんだろうと思うと、それも楽しみですが、今のこの複雑な心境を皆さんどう乗り越えましたか?

コメント

ママリ

私も保育園が決まらず焦っていましたが
いざ、4月からの入園が
決まった時は泣きそうなくらい
寂しくなってしまいました😭
入園が近づくにつれて、どんどん
寂しくなり始めての登園日は
預ける前はひつこいくらいぎゅーして
預けた後も娘のことばかり考えてて😂
2週間ほどは毎日娘が泣いて
登園していたので心が痛み
もっと一緒にいてあげられたら
よかったんじゃないかと責めて
しまったり、寂しさで親の方が
どうにかなっちゃいそうでした😂笑
通い始めて2ヶ月ほどになりますが
今となっては娘も楽しそうに
通っていて、私自身も久しぶりの
仕事が楽しく保育園にいれて
ほんとによかったなと思ってます💕
やはり娘が保育園でも笑顔で
ニコニコあそぶようになった!と
先生から聞くことが出来てから
私の不安な気持ちがスパッと
なくなりました☺️!

  • へこ

    へこ

    お返事ありがとうございます。
    やはり最初は泣きますよね…。娘を託児所に預けていたことがあり、初日は泣き通しでおやつもご飯も食べなかったらしいので、心配です😓2歳になった今でも、甘えん坊で家でも外でも抱っこマンなので、大丈夫なのかと私が不安です💦でも、きっと友達もいて強くなっていくんですよね!
    うちの子達も、楽しんで通ってくれるようになるのを楽しみに待ちます!

    • 6月7日