※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
フルーツサンド
子育て・グッズ

保育所での持ち物に「長めの紐付きタオル」が必要と言われ、実際見学したらトイレ用の個人タオルとして使用するとのこと。不衛生なので疑問がある。

2歳の子どもがいます。保育所に通うことになり、持ち物など調べていたら「長めの紐付きタオル」と記載がありまして、どんなものか見せてもらいたくて問い合わせたところ見学に来ていいということで見に行きました。
そこでびっくり。なんとメダルのように、首に紐を引っ掛けてタオルを垂らしトイレへ行き、便座で用を足し、手を洗ってそのタオルで拭くものだそうです。当然、便座にタオルがついたり、おしりや股に触れたりしますよね?不衛生すぎて理由を聞いたら「衛生面で個人タオルにしたいのと、個人のタオル掛けがあっても間違えて取りに行くため。」とか。

無認可だからですかね?
こんなものですか?

コメント

新米ママ

うちはペーパータオルだった気がします。まだ息子はトイレ使わないので定かじゃないですが、トイレの手拭き用タオルの用意は無かったかな。

そのタオルは常に下げてるんですかね?危なくない?
トイレの時だけなら、保育士がその子のタオル出してあげればいいのに。

  • フルーツサンド

    フルーツサンド

    トイレのときだけ下げています。
    保育士さんも少ないからかな?謎ですよね。

    • 6月7日
  • 新米ママ

    新米ママ

    お子さんにタオル渡すのをトイレ前じゃなくてトイレ後にすればいいだけなのに。不衛生だし危ないし、不安ですね。

    • 6月7日
  • フルーツサンド

    フルーツサンド

    確かに!!そうですよねー!!
    保育園というところを初めて見たので何も言えずに帰宅しましたが、もやもやです。

    • 6月7日
ショコラ

ループつきタオルは個人の場所にかけています。
首に紐…危なくないんですかね?😓

  • フルーツサンド

    フルーツサンド

    なんか、洗濯物を干すような場所から保育士さんが、名前呼びながら首にかけていました。引っ張ったり、転んだりしたら怖いですよね。転んだら床にもタオルついちゃうし不衛生すぎてやばい!!

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

えー🤨
それは嫌ですね💦
個人タオルは当たり前ですが、首にかけるのってどうなんだろ😅

娘も保育園預けてますが、個人タオルです!
子供一人一人に果物や車のマークが決まっていて、タオルが掛かってるとこにマークのシールが貼られており、間違えないように工夫されてます。
娘はまだ小さいので分かりませんが、例えば2歳ぐらいの子は自分が何のマークか分かっており「◯◯はバナナマークだからこのタオル」と言って手を拭いてます。

ちなみに認可保育園です。

  • フルーツサンド

    フルーツサンド

    なんか、保育士さんが名前読んで首にひっかけてましたよー。私も自分が果物シールとかのだったので、イメージと違いすぎて動揺しています。

    • 6月7日
deleted user

保育士です!
うちの園はタオルは汗拭き用として使い
手を拭くのはペーパータオルです( ˊᵕˋ ;)💦
幼稚園でもタオルは使っていますが
首に下げては使っていません😓
タオルぶらさげてるのは
よだれが多くスタイ代わりとしての方はいますが😅

  • フルーツサンド

    フルーツサンド

    使い捨ていいですよね!
    なんか、ゴミを減らすためとか言ってました。私は首からのタオルなら、トイレットペーパーで拭いて流すほうがよっぽど安心だわー!と思ってみてしまいました。

    • 6月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ゴミを減らすということには
    良い考えだと思いますが
    手拭きのためのゴミは仕方がないことですよね( ˊᵕˋ ;)💦
    子どもの手は小さいですし
    ペーパータオルを半分にして
    小さくするとか工夫もできますし😓
    2歳にもなればペーパータオルは1人1枚だよと教えれば分かりますし
    お友だちのを見ても学べますよね😳
    小さいクラスはペーパータオル
    大きくなったらハンカチを持つようしたらいいですよね🤔
    大きいクラスも首からタオルでしたか??

    • 6月7日
  • フルーツサンド

    フルーツサンド

    それが、大きい子もそうでした(TT)
    ハンカチだと忘れてきたり、ポケットがない服のとき困るそうです。
    レギンスとか、確かにないですもんね。
    でも、やはり変だと思うし、
    ノロとかの時期、本当に怖いです。

    • 6月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    午睡中とかも怖いですね(__)
    可能であれば他の園も見学行かれたほうが良いかと…

    • 6月8日
  • フルーツサンド

    フルーツサンド

    いつか変えたいと思ます!

    • 6月8日
810

首に紐怖すぎますね💦
認可保育園ですが2歳児さんはタオル掛けがあり、名前と個人シール(車、花、電車など)で子どもでも自分のってわかりますよ😊

  • フルーツサンド

    フルーツサンド

    事件でも起きたら「やっぱりねー」となりそうですよね。

    • 6月7日
  • 810

    810

    フード付き、首まわりに紐やリボンがついた服ですら禁止されているので紐を直接首にかけるっていうのは恐ろしすぎですし、保育所もリスクありすぎだと思います😅

    • 6月7日
  • フルーツサンド

    フルーツサンド

    本当ですよね!意見してモンペ扱いされるのも嫌で黙って帰宅しましたが、もやもやです。

    • 6月7日
  • 810

    810

    せめてトイレ終わったら渡すにしたらいいだけだと思いますけどね😅

    • 6月8日
  • フルーツサンド

    フルーツサンド

    本当にそうなって欲しいです!

    • 6月8日
  • 810

    810

    早くそうなりますように🙏
    危ない事故がおこるまえにそうなってほしいですね😭

    • 6月8日