※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

一歳健診を受けていないので、埋めたいと思っていますか?

一歳半健診ではなく、有料の
一歳健診受けましたか?
明日で一歳です♡
一応7.8ヵ月健診を有料で受けて
10ヵ月も受けたんですど特に異常なしでした。
何か母子手帳に一歳健診の欄あるし、空欄嫌だから
埋めたいなーって思って🤔

コメント

h1r065

受けてません。

風邪やらなんやら検査やら病院いくときに診察してもらいとかで見てもらってるし計測はしたければしてもらえるのでとかで特に健診は有料でしようとはならないので😅

空欄埋めてるなら埋めたいなーとかそういう気持ちはわかります。

計測もしてもらえるなら残していたらあとから振り返ってのときにこのときこうだったとかはわかりやすいですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    空欄といっても別紙になるんです(笑)
    それを見ながら書き写す感じなんです🤔
    コメントありがとうございます♡

    • 6月7日
ゆまり

受けましたよー😄
私の周りも受けている人が多かったです😉
私も空欄嫌だしなんとなく受けとこうかなぁと思っていたら、通っている小児科では目の簡易検査もしてもらえると言われたので受けました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    目の検査はいいですね😍
    迷います〜🙄

    • 6月7日
deleted user

上の子の時は有料のものは受けていません!
特に異常もなかったし、心配事も無かったのでいいかなーと🤔
下の子は早産だったため、定期検診があるので今回も受けない予定です!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    早産だったら検診があるのですね😳
    ひとつ学びました。
    ありがとうございます♡

    • 6月7日
いちご

有料のものは受けてませんが、小児科の受付の人も空欄が嫌だからって受ける人もいるよと教えてくれました☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね🙄
    どうしようか迷います🤔

    • 6月7日
🎀ミニーちゃん🎀

一歳健診、補助券があるので受けようと思ってます😁
確かに1歳の欄埋めたいですよね✨
一歳半健診は区役所で集団健診があります✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    補助券があるんですね🙄
    福岡なんですけど、ないです😭

    • 6月7日
あーちゃん

有料の検診があるのですね(*º ロ º *)!!

私の地域では
3.4ヶ月、6.7ヶ月、1歳、1歳半検診
全て無料です✨

病院でも有料検診ないですよー

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いいなぁ〜😫❤️
    福岡はないです😭

    • 6月7日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    私も福岡ですよ!!
    田舎ですが…

    • 6月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ええええええ!!!!!!衝撃です😳💦
    博多区で3000円なんですけど、
    7.8ヵ月のとき小児科で受けたいんですって言うと
    え?するんですか?3000円かかりますけどそれでもいいなら…
    っていう感じだったんです(笑)
    だから迷惑なのかな〜ってなっちゃって🤔
    でも空欄も嫌だなぁと思って(笑)

    • 6月7日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    同じ県でも市内と田舎では
    違うんですね!!

    母子手帳には
    10ヶ月健診のページありましたが
    住んでる地域では
    してないよ。
    と言われました(笑)

    • 6月7日
deleted user

娘さん 明日が誕生日なのですね✨

私の娘もです☺️💓

1歳検診の補助券があるので
それを使って
受けようと思っていました👶🏻🌱

KG

ちょうど今日10ヶ月検診に行ってきて、1歳検診の欄はあるけどこれは受けなくて大丈夫だよー🙆‍♀️って言われました(^^)

きいろキリン

みなさん受けなくて驚きました!
やはり、有料だとそうなるのかな。
私の住んでるところは、4か月、一歳、一歳半、2歳、2歳半、3歳は集団健診があり、7か月と10ヶ月は委託医療機関で個別に小児科で、受診票が市から届きそれを持ってくと無料で受けられます。なので全て無料だし受けるつもりです。

のん

もうすぐ1歳になりますが健診受けます。
私も同じで母子手帳に欄があるので自費でも全て受けます。

RY

職場が小児科のある病院ですが、うちは自費の健診は1才までは毎月、後は半年1年毎で6才まであります。さすがに6才まで受診される方はまれですが、何もなくても1才まで毎月受診される方はそこそこいてます。
が、私は上の子の時もそうでしたが、何もなければ公費で受けれるものだけにするつもりです。