
2人目妊娠中で退職考え中。旦那と3人目の時期悩み中。転職後か今の会社で3人目か迷っています。
現在、2人目妊娠しており、8月中旬から産休に入ります。
もともと、妊娠する数カ月前から転職したくて行動していましたが、2人目妊娠が分かったため、転職活動はやめています。
今の仕事は精神的にも体力的にも辛く産休せずに退職しようと考えていたぐらいです。
立ち仕事や階段上り下りが多く、これまでも危ない思いをしていますが、会社は考慮してくれません。
なので、この会社でこの先も働くことは難しいです。
旦那にも育休明けてから転職する事は相談済みで、なんなら診断書もらって早めに産休入ったら?とも言われています。
その中で2人目が生まれる前から3人目が欲しく悩み始めました。(旦那も悩み中)
3人目を生むタイミングは転職後1年働いた後にするか、
2人目を年子まだは2歳差にして今の会社にいるうちに生むか悩んでいます。
今は製造業の研究職をしていますが、出張があったりと辛いので転職先は同じ製造業で違う職(出張がない部署)で探しています。
幸いにも工業団地内でいくつか会社はあるため、
転職先の目処はつきそうです。
転職してから3人目か今の会社で3人目かみなさんならどちらを選びますか?
ちなみに私は31歳で旦那は41歳なので、
のんびりはしてられないかなとも思っています。
- はしひろ(5歳6ヶ月, 9歳)
コメント

みにー
わたしは2人目妊娠をきに退職して、専業主婦になりました。わたしも主人と10歳年の差なので、仕事もしないとやっていけないんですが、とりあえずは子供優先で退職しました。

退会ユーザー
私なら今の会社にいる間にします。
産休を連続取ることには何も言われないんてすよね?
子どもがいる時点で採用してもらえるなら、転職先では働き続けたいと思います。
-
はしひろ
回答ありがとうございます。
産休育休を連続で取ると嫌味を言われる感じです。
今でも配慮してくれない状況なので、
3人目の時も配慮はないかなと思っています。
年子で無理矢理連続で休みを取る感じになるな〜と思ってます。- 6月7日

まみ
難しいですよねー😅
私は転職して5ヶ月で妊娠判明しましたが、産休育休とって復帰しましたよ🎶(^^)育休スタートの日付が入社から1年経ってればいいので、1年働くほど待たなくていいと思いますよ⭐️
採用した側も、そこそこな年齢の女性既婚者ならそれくらい想定しておくべきですし。
-
はしひろ
育休スタートが1年なんですね💡
ありがとうございます。
次の会社が産休育休歓迎な会社だとできそうですね😃- 6月7日

ママリ
お仕事と出産と、女性は大変ですよね(´;︵;`)
私なら今の会社で産むだけ産んで育休もとって、
育児落ち着いたら転職します!
-
はしひろ
やはり今の会社でまとめて育休とる方が楽ですよね〜
生める歳も限られてるので、やはり仕事より子供ですかね!
ありがとうございます- 6月10日
はしひろ
回答ありがとうございます。
子供優先だと辞めるのが1番ですが、性格的に仕事していないとダメなタイプなので、仕事は続けようかと思ってます。
3人目は授かれたらいいねという感じでいます。
仕事も子供も両方は難しいですかね。