
旦那が怒りっぽく、罵声を浴びせる。1歳7ヶ月の子供の食事に対する対応に不安を感じる。怖いので黙っている。子供のしつけや旦那の怒りについて気になる。
1歳7ヶ月の子供がいます。
昨日、…というよりも食事の時なのですが、娘がご飯を食べてそのご飯を出したり、食べなかったりする時があります。そんな毎日ではないです。
それを見て旦那がいつも怒ります。その怒り方が尋常じゃないです。
すごく低い声で、おい、食べろ。口から出すな。
ご馳走様が出来なかったら、できるまで怒る。
そして、言う事聞かなかったら、おい、誰の事無視してんだ?!…と怒鳴る。
以上のように、しつけがなってないと、私にきます。
お前が甘やかすからこんなんなんだよ。ちゃんとしつけしよろ。この性格お前に似たんだわ、ほんと最悪。
……と、罵声を浴びせられました。
まだ1歳なのに…って思う私はおかしいでしょうか?
ちゃんと怒るとこは怒っています。
私は旦那がとても怖いです。言い返したりすると、喧嘩売ってんのか?と始まり物など投げてきます。
なので黙って聞いてる自分がいます。
もう、何を伝えたいかぐちゃぐちゃでごめんなさい💦
とにかく1歳半過ぎの子はどんな感じなのか気になり投稿しました。
- ユカ(5歳4ヶ月, 7歳)

かな
旦那さん。。ユカさんも娘さんも大変ですね😅
うちの娘もまさしくそんな感じですよ!
たまに食器を落としたり、水をベーとして遊んだりするので、それはダメだよ!!と注意しますが、食べムラなどは特に何も言いません。好きな味や食感など、色んなことが発達してきてるんだなぁと思っていました!
こちらの言ってることは分かってそうですが、なぜそれをしなければいけないかまでは理解できないですし。危険なことや、人に迷惑をかけることは、分かってなさそうでも言うようにしていますが💦

ママリ🔰
毎日ではないなんてすごいです!
うちはご飯ぺーって出すなんて毎日です。来月2歳ですが。笑
子どもだから仕方ないし,そのうちやらなくなるって分かってくれるといいですね💦💦あと,旦那さんが怖いとのこと……お子さんももう少し大きくなるとお父さんは怖い💦💦となってしまいそうですよね。旦那さんの前ではフォローできなくても,せめてお子さんが理不尽に怒られた後は,こっそりお母さんがフォローしてあげられるといいですね☺️

千手柱間
おかしくないです!むしろご主人の怒り方は
力でねじ伏せるような強引な怒り方で
お子さんによくないと思います…
私の父がそういう怒り方で今でもトラウマです。ご飯の時間が全然楽しくなくて苦しかったです。
なので
ユカさんのように守ってくれるお母さんの存在はとても大きいです!
黙って聞いてるだけじゃなくて
ご主人が怒る前…後でもいいですが必ず大げさすぎるくらいに娘さんをフォローしてあげてください。
〇〇食べてみようか!とかこれ終わったら遊ぼうねとか
言葉が通じなくても理解されてなくても
娘さんとの会話で
ご主人に執拗に怒る隙を与えないようにするとか
最悪、ご飯の時間を可能な限り娘さんだけ早めてしまうとか…
ユカさんがしんどくならないレベルでやってみてください。
子供の前で罵倒してきたり物にあたったりするご主人とのこれからの事をよく考えた方がいいかも…と勝手ながらに思いました。すみません💦
夫婦なのに上下関係があるのはおかしいです。相手の逆上が怖いから娘を守れない、黙ってその様子を見るだけになってしまう…となるとちょっと怖い事に発展しそうで…
ちなみに私の娘も1歳半くらいのときは
食べたもの吐き出して楽しんで?ました。
成長する過程で多くの人が通る道だと思います。ユカさんのしつけがどうとかじゃないと思いますよ!
私は特に怒らず本人が笑顔でいるので
私もふざける感じで口から出したやつをスプーンで急いですくって口に戻したりしてあげてました
いつのまにかやらなくなってましたよ。

猫LOVE
ご飯って楽しい雰囲気で食べないと食も進まないと思いますよ💦
もう旦那さんに怒られることで、お子さんはビクビクしてるんじゃないですか?
とても可哀想です💦
まだ1歳でそんな叱り方はないと思います
聞いてるこっちも不愉快ですよね
私の旦那も最初の頃は厳しく子供を叱ってて、子供も萎縮してるのを見て私は旦那にブチ切れましたよ😅
「お前は今までなんでも失敗しずに生きてきたのか?!恐怖だけ与えるなんて恐怖政治だな!」って言ってからは旦那も子供を叱る時は私に今の叱り方良かったかな?悪かったかな?と聞いてくるようになりましたよ💦

haru☆mama
そのくらいの月齢だときちんと食べる方がびっくりです!言い方悪いですが、旦那さんは自分に服従させたいんですかね?今のうちからそんなだと今後心配です。お母さんがサポートしてあげないといけない立場だけど、怖くて見てるしかできないというのは尚更心配です。ほかに頼れる所とか相談できる人はいますか?万が一の為にも調べておくのもいいと思います!

そろそろ体重戻そうかな
好き嫌いするようになったのは舌の感覚や味覚を覚えた証拠。成長の証でしばらく続く事、自分で好きなときに食べたいとかそういうのが出てくる時期なことを旦那さんには教えてますか?
うちは一言名前で叱ったりするので優しくちゃんと何がいけないのか理由を説明しないといけないこと、あとこれはこの時期みんなやるの、そうして色々覚えていくことを伝えます。
うちも口のもの出すしめちゃくちゃにしますよ🎵
旦那さん結構ひどいこと言いますね、母親が毎日子供の健康や成長のためにたくさん悩んだり考えてる事なんて一生理解できないんだから黙っておけって思います。
コメント