![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お金の管理方法について質問します。旦那の給与口座から全額引き出し、生活費口座に入れていますか?クレジットカードを持たせる場合、支払い詳細の確認方法を教えてください。
お金の管理を全部したいと考えています。
⚠️訳あって旦那が使うお金も全て把握したいです笑
そこでお金の管理をしているママさんたちに質問です!
口座1(旦那名義)
水道光熱費 家賃 お互いの奨学金 携帯代 保険代
口座2 旦那の給与口座
口座3 私の給与口座
口座4 私の貯金用口座
です!産休前は給与が入ったら口座1にお互い生活費を入れ引き落とし関係は全て口座1からにしていました。
今回、旦那はお小遣い制にする事が決まってるのですが
皆さんのうちではどのように管理してますか?
旦那の給与口座にお給料が入ったら全額引き出して、口座1のような生活費の口座に入れてますか?
またお小遣い制にする際はクレジットカードって持たせてますか?クレジットカードは各給与口座からの支払いです。もし持たせるとしたら、旦那がクレジットカードを使用した際、どうやって詳細をチェックしてますか?明細は届いていません。
参考までに教えてください🙇♂️
- ままり(1歳5ヶ月, 5歳6ヶ月)
![神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
うちは全て自動化しています!
給料が入ったら各口座に自動振り分けされるように銀行側で設定し、必要なお小遣いと生活費だけ引き出してます!
またクレジットカードの使用履歴などはマネーフォワードってアプリと連携して、使用したらその都度メールでお知らせが来るようにしてます😃
![ckm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ckm
旦那給与口座から生活費を引き出して、そのあまりが旦那の自由にできるお金です。
引き出した生活費はすぐに引き落としの口座に入れずに、めんどくさいですが、
水道光熱費
保険料
雑費
食費
携帯代
奨学金
貯金
子供貯金
と、分けて封筒に入れて、
その月が終わったら口座に入れています。
旦那のクレジット使用状況は、クレジット会社のウェブログインパスワードを教えてもらって見れるようにしています。
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
私は引き落とされるお金は口座に残しておいてあとは全部おろしてます!
今月必要な分だけ財布に入れあとは貯金の口座です。
カードや通帳などは全部私が持っていてクレジットカードは一応持たせてますがもしもの時しか使わないように言ってあります!
クレジットカードはウェブや明細で確認してますがそれがないなら直接聞くしかないですね。通帳に記載されたクレジットカードの額を見てこれなに買ったの?みたいな😂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも旦那の給料が入る口座と、引き落としの口座は同じにしていて、引き落としされる分や支払いがある分 以外は全て引き出してます💡
生活費は自宅で管理して、余った分は貯金用に別の口座に入れています。
旦那にクレカは持たせていません!
うちは建設業の自営業なので現金が結構必要なんですが、ガソリン代や旦那仕事にかかるお金は、仕事用にお財布を用意して、その都度 渡しています💡
なので、旦那の通帳もカードも私が管理してるので自分でお金を引き出すことも出来ないし、何かあれば私を通す…という感じです😂笑
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
給与口座と引き落とし口座は一緒にしています。旦那の給与口座に給与が入ったら、引き落とし分と旦那の小遣い以外を全額下ろしてきてもらい、現金で私に手渡し。
私はそこから生活費と貯金に分けて、貯金分を貯金用口座に入金する形です。
夫はクレカ持っています。うちは、明細がハガキで届くのでそれでチェックしています。もし届かないとすると、マネーフォワードを私も使っているので、それで連携させて把握すると思います🤔
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
専業主婦です。主人はお小遣い制。
口座①主人名義で給料振込、光熱費とクレカ引き落し、主人の保険料引き落し
口座②主人名義で貯蓄用
口座③私名義で私の保険料引き落し、私名義のクレカ引き落し
口座④私名義で子供用貯蓄
この4つの口座で管理をしています。
まず主人の給料日に毎月決めた生活費と③④の金額を引き出し振り分けます。
給料日に①の光熱費やクレカの金額は確定していないので請求がきたらそれらの引き落し金額を計算して残る分を全て引き出します。
給料に変動があるので最低限の貯金+増額分を②に入金。
基本的にはこんな感じです。
4つの銀行口座通帳とキャッシュカードを持っています。
主人はクレカ嫌いなので持ってはいるけど使う事はありません。
もし使う人だったら使う度にレシート提出してもらいお小遣いからお金を貰いますね。(お小遣いからの項目だったら)
紙明細じゃなくウェブ明細なら自分で確認出来るように設定します。
コメント