
こう考えるのはおかしいでしょうか?夫と出会って4年くらいです。(スピ…
こう考えるのはおかしいでしょうか?
夫と出会って4年くらいです。(スピード婚でした)
その間に義母からの私と娘への現金のプレゼントを夫がくすねて自分のものにしたり、児童手当の管理は私がするので毎月夫からもらうのですが「今回は俺がもらってもいいかな?」と生活費の当てにされたり、出産祝いを「これは俺が…」とこっちに渡らなかったり、毎月決まった額を生活費として渡してくれるはずなのに「今月2万減らしてもいい?」と減額してきたり。
散々お金のことでモヤっとしました。
それでもやりくりしてきたし、後出しで「あの時こうだったよね!」とは言いませんでした。
私だって生活費でやりくりしなくてはいけません。
この物価高で生活費を2万減らされるの大きすぎます。
今月も減らして渡してきたので困ることを伝えました。
そしたら「俺だって税金の支払いとかで大変なんだよ!」「子供生まれた時のお祝いとかもうないのかよ!」と言い出しました。
夫と別居中にもらえなかった生活費とか、何度も生活費を減らされて娘の貯金も削ってやってきました。
夫は飲みに行き、毎月カットとカラーに行き、お金ないっていう割にWワークしないし、夜中私が働きたいと言っても「〇〇(娘)いたら俺休めないじゃん」と言ってきたり。
なんで自分が生活費減らしたり、お金くすねたりするのはいいのに私が文句言うのはだめなんですかね?!
働いてないから?お金稼げないから?
あんな思いして出産して、家で育児してるだけのお金稼げない女は見下されなきゃいけないんですかね?
育児しないで家にいるなら働いてこい!って思うのですが😅
夫が家にいたいなら、夫は9時45分に家を出るのでその前に私が早朝に数時間でも働ける。
夜だとしたら19時前には帰ってくるから21時からなら十分働ける。
働きたくないなら家にいてやることやる、家で育児家事したくないなら朝でも夜中でも働いてこい!って思います。
両方嫌で、支払いきついから生活費減らそうっておかしくないですか?自分だけ楽して、こっちはその分働きにいけないのに勝手に減らされる。
どう思います?勝手すぎませんか?
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

まこ
おかしくないですし、立派な経済的DVだと思います。
どんだけ自分中心なんでしょう。
そんな状況なら、
娘さんを早く保育園入れて、ママリさんがきちんと働いてご主人いない方がいい生活できちゃうのでは??
お荷物でしかないですよね。。。
金もない、家事育児もしない、
無駄金使う、
言葉悪くてすみませんが
良いところが見た当たらないです🤷

さらい
昼間の時間ママリさんは、働きに行くことはできないのですか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
夫は自分のやることが増えるから(家事など)働いてほしくないそうです。
私は「共働きで私の給料も家計に入れるなら家事育児協力してね」と言ったのでそう思ったみたいです。
夫の就労証明書がないと保育園の申請ができません。- 21時間前
-
さらい
就労証明は働いている人みんな必要ですよね
保育園は。
パートだけでもでるとか、、- 21時間前
-
はじめてのママリ🔰
私の地域は認可外の保育園も市の管轄で就労証明書が必要で🥲
近くには託児所付きの職場もなくて💦- 21時間前
-
さらい
保育園はどこも就労証明は必要なとこが普通かと、、
- 21時間前
-
さらい
旦那さんの就労証明かけない理由があるんでしょうか?
- 21時間前
-
はじめてのママリ🔰
最初の回答に理由も書きました💦
私が働く=夫のやることも増える(今は家事もノータッチ)のが嫌みたいです。
私は「やらないならそれでいいけど家計に給料入れません」「家計に入れるなら協力してください」と伝えました。
それなら働かなくていいよと言われました。- 21時間前
-
さらい
旦那さんの協力なんていらないって言って働いちゃうとか
実際旦那なんてなんの役にも立ちません- 21時間前
-
はじめてのママリ🔰
就労証明書がないと娘を預けられないので、私が無理やり働くのができないんです💦
伝わらなくてすみません……- 17時間前
-
さらい
就労証明がないって意味がわからなくて。みんな会社でかいてもらったり自営なら自分でかいたりしてますが、、
- 17時間前
-
さらい
就労証明は市役所などで、用紙をもらって書くものですが、、
働いてるんですよね?- 17時間前
-
はじめてのママリ🔰
夫は働いてほしくないんです。
なので就労証明書を会社に頼むことをしなければもらえないじゃないですか…?
私が勝手に会社に言ってもらっても夫にはバレるので。
伝わりますか?- 17時間前
-
さらい
あっ、すみません。旦那さんの就労証明のことをきいてました
すみません。
働けないなら仕方ないですよね。
よい案が見つかるといいですね。
失礼しました。- 17時間前
-
さらい
返信は不要です。
- 17時間前
まこ
おかしくないというのは、ママリさんの考えのことです。
そして自分中心なのは旦那さんのことです。
言葉足らなくてごめんなさい🙇♀️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私も保育園入れて働きたいのですが、私が働くと夫の家事の負担が増えてるからと許可してくれなくて……。
夫の就労証明書が必要なので。
これは経済的DVなんですね……。