
点滴の際に空気を抜かずに入れるべきか相談中。血管内で激痛が起こり、痛みで差し替えたが、注射時には空気を抜くべきか疑問。
点滴とめるとき?閉鎖する前に
生理食塩水を流すと思うんですけど、
いつもは空気を抜いてから入れてくれてました。
きのう、今日と研修中の人がやってくれて
空気を抜かず流されたせいか
血管の中でブチブチー!ってなって激痛で💦
きのうは針の差し替え日で
差し替えたばかりだったんですが
今日の朝痛すぎてまた差し替えました。
空気は抜かずに入れるものなんですか?😥
忘れてるのかな?💦
わたしお腹にヘパリンの皮下注射を毎日
自分で打ってるんですが
打ち方を教わるとき空気を抜くと教わりました💫
なので注射って空気抜いてから
やらなきゃいけないんだと思ってたんですが😥
- iii(5歳4ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
空気は必ず抜きますよ(^^)

aya maki
医療従事者ですが、
基本的動作としてはしっかり空気を抜いてから行う行程だと思います!
血管に空気が入ってはいけない理由としては、空気塞栓症を引き起こす可能性があるからです。
ですが、少量の空気であれば血管内で代謝されるため大事には至りません。
致死量とされている量として20ml以上を持続的に注入されると空気塞栓症になりやすく危険と思われています!
その量を入れられることは無いと思われるので大丈夫だとは思いますが、点滴差し替えということは入院されているんですかね?
漏れても漏れなくても日にちで差し替えになったりととても苦痛だと思われます。その中で今回の様に研修中だかなんだか知りませんが適当なことをされるのは良い医療環境じゃ無いと思います。それでなくても入院ってだけでストレスだと思います。
きちんと師長さんなどにもしくは副主任などに話しをされた方が良いと思いますよ!😇
その事で責められることは決して無いと思いますので。
-
iii
そうなんですね✊
重症妊娠悪阻で2ヶ月ほど入院してます😥
本当に血管もボロボロで差し替えが苦痛です💭
死ぬことがないというのは安心しましたが
なにより痛すぎるので今日しっかり伝えます💡- 6月7日
iii
やっぱり抜くものですよね😖
はじめてのママリ🔰
エアー抜きが面倒だったか、忘れていたか、知らないのか、、。
iii
ひとりで来るので上の人達見てなくて、、
言ったほうがいいですかね😥
はじめてのママリ🔰
新人ってことですよね?
言った方が良いと思います。
iii
そうです😥
新人研修中っていう名札つけてて若い子です😖💫
明日また差し替えになったらとか考えると
ただでさえ血管が細いとかずっと点滴してるので
腕も血管もボロボロだし辛くて😢
話してみます!
はじめてのママリ🔰
上の人に相談してみたら良いかと思います。きっと新人だと、手順が曖昧なままやってるんだと思います。