
コメント

まま
フランスじゃ無痛分娩普通らしいですよ。
体力の回復が全然違うらしいです。
ただ日本だと事故とかで死亡率が高いですね。
私は経験してないですが、自然分娩も帝王切開よりは体力の回復は早いです。
友人に37歳で双子を自然分娩された方がいますが、旦那さんがお医者さんで無痛分娩は反対されたそうです。
別の話になりますが、初期の頃からトコチャンベルト2 などつけて骨盤ケアしておくとスーパー安産の確率は高いそうです。
私自身、妊娠前まで整体に通ってましたし、友人(双子ちゃんじゃない)はトコチャンベルト2 をずっとつけてたらしくて、私と友人は偶然かもしれないですが、陣痛時間4時間かからず出産してます。

K
昨年39歳で初産しました。
はるいろさんと同じ思いで無痛分娩を
選択しました。
関東在住ですが、私は症例数と実績の
多い病院を選びましたよ☺️
やはり回復は早いと実感しましたし、
子宮口が開いてからのいきみは
他の方が仰るように数回で出産に
至りました。
30代後半になると少しの切り傷でも
治りが遅いように、会陰切開の傷の治り
は本当に遅くて暫く痛かったです😅
あとは体力ですが…割りと早くに体は
動けるんですが、周りの若い方に比べて
体力の衰えをまざまざと感じさせられた
入院生活でしたよー笑
-
はるいろ
出産おめでとうございます。
同じ思いの方がいて、すごく嬉しいです。
産後赤ちゃんのために、少しでも多く体力を残しておきたくて。。。
やっぱり若い方とは回復力が違いますよね、、、悲しいですが😂
いろんな病院を検討して、決めたいと思います!
ありがとうございます。- 6月9日
-
K
グッドアンサーありがとうございます🎵
高齢出産はこれからが大変ですが、
元気な赤ちゃんを産んでくださいね😌
良い出産経験ができますように✨
応援しています✨- 6月9日

🐈
25歳初産です。
病院は違いますが(八千代医療センター)無痛分娩しました!
普通分娩を経験していないので比較はできないのですが、拍子抜けするくらい楽なお産でした!(人工破膜から4時間半、3回いきんだだけ)
産後の回復も、会陰切開の傷と、授乳中の子宮の痛みくらいで、退院した日から家事を普通にできましたよ(o^^o)
事故率が高いという意見もありますが、病院をきちんと選べば確率はかなり低いはずです。(実例の多い病院、麻酔科の専門医がいる病院などを調べる)
-
はるいろ
コメントありがとうございます。
無事出産されたんですね、おめでとうございます!
やはり、病院選びが大事ですよね!
まだまだ無痛分娩に関しては情報が少ないですが。。。
産後の体が少しでも楽なら、無痛分娩を前向きに考えたいと思います。
ありがとうございました!- 6月9日
-
🐈
私がお産をした病院で貰った資料なので、病院によって多少違いはあるかもしれませんが参考にアップしておきますね(o^^o)
情報が少ないと不安ですよね。
日本ではまだ麻酔分娩が主流ではないですし、私が調べた時も具体的な資料はそんなに見かけなかったので…。- 6月9日
-
🐈
2枚目です
- 6月9日
-
🐈
3枚目です
- 6月9日
-
はるいろ
わざわざありがとうございます❗
日本ではまだまだ病院を探すだけで大変ですね💦
資料よく読んで勉強します🙇
すごく助かります!- 6月9日

はる
私の姉が無痛分娩でしたー。
うまく力めないため、なかなか出てこなくて、吸引して生まれてきました!
チカラを入れるために、たまに麻酔を入れなかったようで、陣痛の痛みも味わったようです笑
でも、え?もう生まれるの?ってくらい痛み感じなかったみたいです!
私は普通分娩で産みました。
バースプランをたてるときに
「途中で、我慢できなくなったら無痛分娩にしてほしい」
ということを伝えていて、もしものときのために、同意書もサインしてましたが、
私が病院に着いた時点で子宮口が8センチ開いていて、無痛にしたいと言ったときには、準備に時間がかかるからそのまま産んだほうがはやいって言われて、自力で産むしかありませんでした😭
姉は絶対に無痛で産みたかったみたいで、土日や深夜でも医師がおり、いつ産んでも無痛分娩できる病院を選んでいました。
ただ、生まれてくるタイミングは赤ちゃんに任せたかったみたいで、日にちを決めて促進剤を打つ、計画無痛ではなく、陣痛がきてから麻酔を打ち始める出産を選んでいましたよ😊
-
はるいろ
コメントありがとうございます。
無痛分娩はもちろんリスクはありますが、やはり体への負担が少ないようですね!
無痛分娩になると、計画分娩の病院も多いんですよね。
いろいろ検討してみます。
ありがとうございます。- 6月9日
はるいろ
返信ありがとうございます。
やはりメリット・デメリットはよく理解してから決めるべきですね!
トコチャンベルトですか!!
かなり気になります!
参考になりました、ありがとうございます。