
祖母と母の健康状態が心配で、犬の保護先に悩んでいます。保健所に連れて行くことに反対し、自分で引き取れない状況です。どうしたらいいか悩んでいます。
長文です。
誰にも相談できないので書かせてください。
私の祖母が年末に倒れ、今入院中です。
要介護4認定されました。
そして私の母はずっと前からうつ病です。酷くないので薬を飲みながら週4でパートしてます。
まだ大学生の妹がいるからです。
そして犬2匹飼っています。
祖母は長男と住んでおり、長男は時間不定期のバイト。
そして犬1匹飼っています。
なので長男がご飯あげれない時は、母があげにいっています。
ここから本題です。
祖母はもう家へ戻れません。なので犬を母の家で引き取る話でした。
しかし、祖母の犬(16)はかなりの噛み犬でトイレのしつけもなく実家の犬とも相性が合いません。
母はつい最近うつが悪化して体調崩していて、プラス祖母がどんどん悪化。家を売る。施設。手術。長男は頼りない。
いっぱいいっぱいでした。
今日電話があり、保健所を考えていると。
母も分かってます。こんな人間の身勝手で保健所に連れて行くなんて。父は泣きながら反対したと。わたしは悪者でいいと。
わたしももちろん反対です。その犬はわたしが祖母も暮らしていた時わたしがほしいと言ったこなのです。
犬歯を抜く、口輪をする。色々あると思いますが、見るのは母。反対!!!なんて言えませんでした。
だからってわたしが飼うことはできない。
涙が止まりません。
母のうつ病も心配、祖母も心配、犬も保健所…。
なにもすることができない。
どうしたらいいのか。
保健所っていつか処分しますよね?
すいません、回答がほしいっていうよりかきたかっただけかもしれません。
- おと(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

めぐ
保健所にもよりますが、長くても1週間くらいじゃないでしょうか。
主さんが引き取れないのは住環境ですか?子供がいるから?住環境でなければ、主さんが引き取るのが真っ当かなとは思いますが…。
おばあちゃんの状態やお母様の状態もありますし、そのまま引き取るのが難しいことは理解できます。が。せめて、保健所ではなく、主さんが里親を探してあげたり、保護団体に相談することは出来ますよね?いや、それくらいはしてあげてください…。
うちのワンコたちは、2頭保護犬です。飼い主の都合で、家族から見放されてしまって、人間不審になり肉体的にも精神的にもボロボロな状態でした。ひとりでも、そんな子を減らしたいと思っていますし、どんな理由があるにせよ最後までちゃんと新しい家族を見つける努力は惜しまないで欲しいです。

しゅうまい
私も詳しくは分からないですが、保健所じゃなく、犬を保護する団体があると思うので、そこに相談してみてはどうでしょうか。
-
おと
そこまで考えつきませんでした…。
探してみます。
ありがとうございます。- 6月6日

桜桃🍒
大変ですね…。噛み癖あるとなかなか引き取り手もないでしょうし。
お母様もいっぱいいっぱいなんでしょうね。鬱の症状もあるでしょうから、目先の大変な事を早く無くしてしまいたい気持ちもわかります。
ですが、保健所なんて連れて行ったら絶対後悔しますよ。下手したら鬱も悪化すると思います。
ちなみに飼い主が保健所に持ち込んだ場合即日処分です。迷い犬の可能性が無いからです。
相談できるような動物愛護団体はないですかね?なかなかそういう団体もいっぱいいっぱいで、老犬や問題犬などは引き取ってくれなさそうですが…でも出来る事はした上での最終判断にされてはいかがでしょうか?
家を売られるという事なのでそれを元手に動物介護サービスに預けるとか。長男さんが基本的に面倒見て、ご飯あげれない日は、ご飯をあげる代行サービスを利用するとか。
-
おと
過去に散歩中2回怪我させてます。
16歳で高齢犬。
たしかに、そうですね。
保健所連れて行くのも母でしょうから、それで悪化はありますよね。
…即日ですか。
色々あってそこまで考えつきませんでした。
無理かもしれませんが相談してみます。ありがとうございます。- 6月6日
おと
アパートで飼えないんです。引っ越す費用もありません。
保護団体ですか。色々あってそこまで考えつきませんでした…。
ただかなりの噛み犬で過去散歩中に2回怪我させてます。
でも、調べてみます。
ありがとうございます。