※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
。
子育て・グッズ

慣らし保育で子供がなかなか慣れず、離乳食やミルクのタイミングを伝えるのが難しい状況。他の子供は早く慣れている中、自分の子供だけがまだ慣れずに心配している。

皆さん慣らし保育はどのくらいかかりましたか??

娘は6月から始まってるのですが慣らし保育始まって四日目同じ時期に入った子はみんな終わってるのに
うちの子だけ未だに午前中お迎えで…

理由としては多分、離乳食の時間に眠くなって食べれないからで今日やっとおかずだけは私があげて完食できましたが…
全然ゆっくり慣れてくれたらいいのですがうちの子だけで
今まで完母だったのもあり先生にミルクとか寝るタイミングとかうまく伝えれなくて離乳食をずっとわたしがあげに行くような形になってるのでひとり焦っちゃってます。

コメント

あーたん

うちも6月から入園させてます^ ^
少しずつ預ける時間が伸びてきていますが、あと1週間ぐらいかかりそうです💦

  • 。

    やはりはやくても2週間ですよね😭

    • 6月6日
ちょこ

4日で終わるって早いですね!
うちは2週間でした!
最初の1週間は午前中迎えでしたよ😊

  • 。

    やはり早い方なんですね😭
    うちの子だけ未だに午前中だったのでひとり焦ってました😭

    • 6月6日
ぽよ

うちは仕事復帰があるので2週間にしました!
ギャン泣きで最初の1週間は2時間のみです💦
翌週から少しずつのばしました!

  • 。

    そうなんですね😭
    焦らずゆっくりいこうとおもいます😭

    • 6月6日
のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️

うち慣らしは一ヶ月くらいかかりました😂ずーっと午前中あずかりのまま。飲まない食べないの日々が続きました。
でも、保育所に預かってもらってる以上、任せました。

ママが離乳食あげにいってるんですね、すごーい!おつかれさまです。
保育士さんに任せてしまえば、意外と子ども割り切って、保育所のリズムや保育士さんにも順応しそうですけどね

  • 。

    私も任せっきりが良いのですが、、
    午前中早めに来て保育園で離乳食をお母さんが食べさせてくださいって言われるので、、
    指示のもと保育園に行って食べさせてから帰るって感じです…

    • 6月6日