
コメント

純香
かかると思います😫
保育料のみ無料みたいですね😁

まりな
結局はかかるみたいですね。
ざっくり言うと保育料の項目の中に
授業料
給食費
諸経費
の3つ項目があるとして
そのうちの授業料が無料になるだけです(^^)
-
suu
そうですよね!
小難しい事言われても
結局なんなんだ?
どれが無償になるのか?と、なり
ママリで質問してみました😭- 6月6日

werewolf
保育料の中の教育部分が無償化ではないですか?
幼稚園だったら、預けるためのお金は0円で、給食費バス教材費PTA費などかかります。
保育園だったら預けるためのお金のうち半分が教育、半分が保育なので、半額になります。それ以外の給食費バス教材費PTAなどはかかります。
大阪市なんで一足先に4月から無償化始まりました。幼稚園の年少で、毎月1万円(教材費と給食費)のみです。
同じ大阪の守口市などでは数年前から保育料もすべて無償化しましたが、引っ越ししてくる人が多すぎて、保育園どこもいっぱいで待機だらけの保育士不足、しかも無償化もやめるとか聞いたような気がします。。
-
suu
幼稚園と保育園では
預ける時間も過ごす内容も
違いますもんね!
とても分かりやすいお返事です😳
月一万円で幼稚園に通えると
助かりますが、
待機児童や先生達の負担を考えると
先に手を打つのは
無償化より園自体の質の向上と
園を増やす事ですよね...
無償化をやめるのは
やめてほしいですが...😭- 6月6日
suu
そうですよね!
なんか、低所得がとか非課税がどうとかよく分からなくて😭
お返事ありがとうございました💗